ランキング参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

難易度の高い食事療法 その2 タンパク質集計2019年10月24日 14:50

■糖尿病性腎症 第3期(顕性腎症)
■糖尿病腎症の食事療法
■糖尿病腎症の食品交換表 購入
に引き続き、続報です。 何度か計算漏れがありました。


■腎症の栄養管理について管理栄養士さんと相談。
 
10/21 病院の管理栄養士さんと栄養相談しました。
---糖尿病腎症の食品交換表 第3版 は持っていませんでした。
この病院では「糖尿病腎症の食品交換表」をしている人はいないようです。
 
医師の指示は19単位50gです。
 
・摂取エネルギー18単位(身体活動量25)、タンパク質50g、塩分6g以下、カリウム制限なし
・栄養配分 … タンパク質50g優先でいい。 
 表1(糖質)を増やして、血糖値も上げたくない。
・表5を増やす方法… ドレッシング、マヨネーズ、フライ、バター、
・治療用特殊食品、エネルギー調整食品 病院の事例、手配先 パンフレット
・病院の腎臓病食50g献立例
・訪問管理栄養士のメリットは?
 栄養管理や調理ができない人に代って、献立や調理をしてくれます。
 私にはメリット少ないと思います。
 
 
■タンパク質量を計算してみました。 
 
糖尿病性腎症 第3期のタンパク質 標準体重×(0.8~1.0)=x0.9=50g
 
「糖尿病腎症の食品交換表」により1日のタンパク質量を計算してみました。
 
野菜のタンパク質量が教科書では平均で1単位4gですが、
大雑把すぎるので、詳細に計算しました。
使っている野菜は9品種ぐらいなので、エクセルに表計算を仕込んで1日分を計算しました。
パソコンで計算しましたが、毎日の計算にはスマホにエクセルのアプリで入力できます。
ざっくり、350g以上でタンパク質2.95~3.19gで、平均4g以下でした。
この値を食事日誌に記入します。

 
栄養配分は今までと同じです。
10/19 53.31g 17.13単位
10/20 47.49g 17.32単位
10/21 43.98g 16.51単位
10/22 45.82g 17.51単位
10/23 48.00g 17.31単位
 
栄養配分は今まで通り糖分を抑えても50gがいけそうです。
 
ただし、表3の中でタンパク質が高いものは避ける。
     単位数が足りなければ表5(脂質)を増やす。
  これを心がければ18単位50gがいけそうです。
 
逆に、教科書の配分では40以下になってしまいそうです。
 
 
過去データでは、「海天すし」「はま寿司」の日は50を超えたので、
ネタは厳選するとか、朝夕食に低タンパク質ごはんにするとか、
工夫が必要です。
月1回ぐらいは越えてもいいかな?
 
10/15 海天すし 70.4g
10/17 はま寿司 58.91g
 
今後、タンパク質量を毎日計算することにしました。

病院の管理栄養士さんに紹介いただいたお店で
治療用特殊食品「低タンパク質ごはん」なども試してみたいと思います。
 
 

 
■食事日誌の記入欄のハンコ作成
 
食事日誌に、1日の合計量を管理するため、記入欄をゴム版で作成しました。
 

・摂取エネルギー
・野菜
・塩分
・摂取水分
・タンパク質
 
いままで、なかったタンパク質量の記入欄も追加。
 




食事日誌は現在29冊目 1685日目です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
ブログタイトルの地名を全角漢字2文字で記入ください

コメント:

トラックバック