にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

お米5kg2000円は安いの?2025年05月29日 13:02

最近のニュースはもっぱら小泉こめ大臣の備蓄米放出です

いつのまにか、5kg2000円が目標になってます

我々の感覚も麻痺して、
スーパ―の米平均価格5kg4285円が下がらず
米生産農家の経費からも5kg3000円が適正価格という声があります

でも、昨年8月には「ゆめみずほ」が10g2980円(税抜)で買えていました。
そう考えると、5kg2000円も高いのです。
政府は安く買って高く売っていると思います。


■パン、ソーメンとの比較

私が購入しているイオンでのパン、ソーメンと
160kcal(2単位)カロリー当たりの価格で比較しました
(以下は税抜き価格です)

・昨年の「ゆめみずほ」10g2980円の場合
米は342kcal/100g(日本食品標準成分表(八訂)うるち米)
なので、160kcalでは46.8g。=14.0円です
ごはんなら97g (お茶碗1杯は150g:234kcal)

・今年の「こしひかり」5kg3591円の場合
46.8g=33.6円です

・5kg2000円なら 46g=18.7円

そーめん イオンベストプライス 600g 188円(5%引)
333kcal/100g=166kcal/50g 50gで15.7円


・食パン ヤマザキモーニングスター 6つ切 98円(火曜市)
6つ切り 1枚/159kcal 1枚16.3円



〇昨年は若干米が安くてほぼ誤差内の価格差です
 米14.0円=そーめん15.7円=パン16.3円

×しかし、現在5kg3591円の場合は2倍します
 米33.6円>そーめん15.7円=パン16.3円

×スーパ―の米平均価格5kg4285円では2.5倍
 米40.1円>そーめん15.7円=パン16.3円

×5kg2000円でも
 米18.7円>そーめん15.7円=パン16.3円


もちろん、ソーメンもパンも高い商品は2倍するものが多くあります。
高級なソーメンやパンと比較すれば米も同じかもしれません。

でも、
家計を切り詰めて、安いスーパーを回ってる主夫としては
昨年の10kg3000円くらいが消費者価格と思います

米平均価格5kg4285円って誰が儲けているのですか?
単純に需要と供給の問題なら、価格が2倍になるのは、米農家が生産数量が半分も落ちているってことで誰も儲けていないことになる。
生産を2倍に上げられないなら輸入するしかない。

5kg2000円が目標価格とすれば、コメ離れは止まらないでしょうね
少なくとも私の朝食はご飯でなくパンにします

---生産者の適正価格はいくらなの?---
小泉農水相:
人件費の高騰などを踏まえたら、この2000円が生産者の方にとっての適正ではないと思います。古い備蓄米を卸していく価格としては、私は適正だと思います。



----5/31 追記--- 昨年の2倍が適正価格らしい。
自民党・森山幹事長「5キロで3000円から3200円」コメの適正価格




令和7年スタートと1年の締めくくり2025年01月01日 10:14

昨年は地震に始まり豪雨、猛暑、感染症拡大・・・
我が家も9月にまた新しい試練がありました。

イオンは24時間営業中、いつもと変わらない生活パターンですが
困難を乗り越え、創意工夫を繰り返し、
平穏な新しい年を迎えられたことはうれしく思います。
新しい年も楽しく面白く

■令和7年スタート



アップルウオッチ
今年も布団の中でカウントダウンでした。
23時59分


0時 花火出ました まだ令和6年です


令和7年 に変わりました。 



■正月行事はやらない

2022年の正月脳梗塞入院以来、正月行事をやめています

・大掃除・・・暖かい時期にします
・年越しそば・・・由来が多くあり、縁起担ぎ風習
・初詣・・・車いすには不向きな階段、普段いかない
・正月飾り(鏡餅、玄関飾り)・・・年神様のご利益はない
・正月料理・・・栄養計算に不向き、塩分多い
・年賀状・・・来る賀状は決まり文句。普段交流無い 
・お年玉・・・孫も正月は来ないので渡せません


■2024年まとめと2025年計画

12/31で買い物は終了。家計簿の集計など
2024年の集計をして印刷。今年に備えました

・栄養計算・献立1年分まとめ印刷
・バイタルまとめ印刷
・車いすで行く金沢・訪問回数ランキング まとめ82回
・家計簿データ集約と集計・・・黒字→ライフプラン修正
・光熱費まとめ
・医療費まとめ e-tax準備(医療費集計フォーム作成)
 ・2025年試算(住民税、健康保険料、介護保険料) 
・2023年重大ニュースまとめ印刷
・2024年予定リスト印刷
・資産棚卸とバランスシート修正印刷
・救急医療情報 脳梗塞と胃ろうを追加して更新印刷


■2024年重大ニュース 抜粋

・妻、2回目の脳梗塞 9/29 入院 
・胃ろう造設 10/29 胃ろうにミキサー食注入 栄養計算
・蛍光灯撲滅達成 2階と玄関などすべてLEDに交換
・能登半島地震 地味に被害あり 1/1 
・電動アシスト自転車 10/23
・高齢者講習で運転免許更新
----
・閏年
・北陸新幹線延伸3月
・新紙幣7月
・パリオリンピック8月
・マイナ保険証一本化


■2025年予定 抜粋

・胃ろうから経口栄養を目指したい
・iPhoneXR 6年 買替
・9月アトレースローパー車検
・10月マイナカード更新
・10月14日 win10,office2019 サポート終了
・10月ウイルスバスター期限
・12月介護保険更新
・4月13日 大阪万博
・9月 世界陸上 東京







私の平均余命が102日延びました。2024年12月17日 07:49

72歳になりました。
この1年、無事生き抜いたおかげで、
私の余命が102日伸び、あと14年2ヶ月7日です

令和5年簡易生命表(厚生労働省7月発表)によれば
男 71歳 平均余命14.91年で14年332日です。1年経てば13年332日です
男 72歳 平均余命14.19年で14年69日です。

計算上、平均死亡予測は
2038年11月14日から、2039年2月24日(86歳2ヶ月)に伸びました。


今日12月17日現在では
・妻が倒れて18年8ヶ月20日経ちました。
・自宅介護開始から14年3ヶ月1日経ちました。
・私の平均余命はあと14年2ヶ月7日(86歳2ヶ月)です 
・妻の平均余命はあと20年9ヶ月2日(89歳8ヶ月)です

令和5年簡易生命表(厚生労働省)