にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

天井にLEDデジタル電波時計を設置2025年06月04日 10:28

■天井方向にLEDデジタル電波時計を設置 2023/5/6

夜見えるデジタルLED時計は、2010/6/30購入で古いですが
消費電流も実測0.7wで気になりません。
昼も見やすく、夜もまぶしくない、ちょうどいいサイズです。
夜中に起こされたりするので、重宝しています。

卓上用の形状で壁掛け仕様になっていないので
廃棄した電気スタンドの残骸を活用しました




しかし

〇実用上問題ない
×みっともない
×ほこりがたまる

■天井にデジタル電波時計を設置

「天井方向」ではなく、「天井」に直接時計を設置しました。
卓上用なので箱に入れて見えるようにします

百均で箱を購入


表示窓を開けて


天井にねじ止め







これで、妻から見る天井は・・・。
天井灯はまぶしいので、垂れ幕で直接目に入らないようにしています。


夜間は、光るLED電波時計と夜光アナログ時計が見えます
蓄光シールで夜空も演出しています。


私のベッドから見た天井


iPhoneの夜間モードすごい! 手振れなしで長時間露光ができます

-----
電波時計 LED デジタル表示 セイコーDL204N
夜中に確認できる発光式のデジタル時計
seiko ACアダプタ 3w 出力6.0V 200mA  消費電流実測0.7w
2010/6/30 5000円で購入 。




天井に夜光アナログ時計2025年06月04日 08:35

■天井に時計設置したけど、夜見えない



でも、夜は見えません。
妻が「今何時?」と聞かれることがあります


■天井の時計に蓄光シール
蓄光シールが付いた時計も売っていますが、家にあった時計を分解して
文字盤と針に蓄光シールを貼り付けて、夜間に見えるようになりました





夏仕様の栄養剤保温メッシュベストを作成2025年05月30日 08:42

ミキサー食での経口栄養は栄養管理しながら続いていますが
胃ろうへの栄養剤注入はまだ週4回朝だけやっています。

スタートした時点は冬で
これから気温が下がってくると栄養剤も室温ではつめたくなります
栄養剤が冷たくなると、下痢の原因になったりします。

そこで、「栄養剤保温ベスト」をつくって温めていました。





昨今、春になって、真夏日もあると、
ベストを着て寝るのは暑くなりました。
といっても、常温の栄養剤は冷たいです。

そこで、夏仕様で栄養剤だけを身に着けるベストを作成しました

メッシュの袋は百均の洗濯ネットを使いました。
角型小サイズで30x23cmです。ファスナーで出し入れ出来ます


栄養剤に合わせてサイズを縫い付けます。
ファスナーは生かします。
メッシュ生地は伸びるので、テープを縫って補強が必要です。


肩ひもを縫い付けて、
肩からずり落ちないようにひもとフックで引っ掛けを付けました。


一晩着けて寝るとぬるくなり、朝の注入には問題ないです。