本日は2025年7月7日(月)です
妻が倒れてから: 19年3ヶ月10日経ちました。
自宅介護開始から: 14年9ヶ月21日経ちました。

にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

トンビ襲撃対策で風に強い傘を作成2021年04月16日 08:40

妻と車いすでピクニックして、トビに襲われたことが過去2回あります。
 
最初は2013/5/6 卯辰山 望湖台でハンバーガーを取られました
以来、用心していましたが、油断して
2017/6/14 金沢城公園で弁当を取られました。
 
いづれも死角の後ろから、食べ物をはじかれて、落ちたものを取っていきました。
 

公園では必ずトンビをチェックしていますが、隣で襲われることは数知れず。
目の前で顔を引っかかれた人もいました。
特に、よく行く大乗寺丘陵公園や犀川河川敷、金沢城公園はよく目撃しました。
 

対処法としてはビーチパラソルが一番効果的です。
上から食べものが見えないことと、襲撃の隙間が少ないためです。
ビーチパラソルをしていて襲われたことは1回もないです。
 

車いすに「ビーチパラソル」取り付け 2016/5/30
 
ただし、ビーチパラソルの欠点は風に弱いことです。
風が強いとさすことができません。
風対策のひも追加 2019/9/3
 
この対策のため、風に強い傘を考えました。(あまりお金をかけずに)
 
百均でビニール傘を購入。\110

  
風を受け流すために大きな穴を開けました。

 
柄は塩ビ管で延長して、車いすのテーブルに開けた穴に差し込みます。
 

布で袋を作ってカバーにしました。
 



大乗寺丘陵公園で試用。
 

ある程度風があっても受け流してくれました。
 

背面から襲撃された場合、柄もガードになりそうです。
棒を何本か立てるか紐を垂らすのも対策かもしれません。
 

材料費をケチって傘が小さいので効果の確認はまだですが、
風が強くてビーチパラソルが使えない時にやってみようと思います。
 
コロナのため公園での飲食自粛が解禁されることを待ち望んでいます。
 

--朝刊のニュース---
千里浜 125日ぶり全線開通 
・きょう規制解除
・「緊急養浜」が完了
・砂浜での飲食自粛

12月6日に最後に訪れて12月12日から規制なので4ヶ月行っていません。


----追記----
4/15 ステージⅡ「感染拡大注意報」から「感染拡大警報」へ移行しました
4/16  新規感染者35人で過去最大
不要不急の外出自粛が要請されました