車いすで行く「犀川緑地」と「日よけ作成」失敗 ― 2015年06月04日 18:51
失敗作・・・日よけ

上菊橋側の駐車場 車いすの区別はありませんが、たくさんあります。


「車いす専用日よけ」試作・・・失敗・・・お蔵入りです。
よって、製作記は割愛します。(タオル干しを改造しました)

大きくすると視界を遮り、小さくすると帽子とあまり変わらない。
深入りはやめておきます。
暑い日は散歩もお休みします。

コメント
_ miino ― 2025年05月17日 20:05
_ コッシー ― 2025年05月17日 21:18
コメントありがとうございます。
この記事は失敗作です
車いすに日よけには、ビーチパラソルがいいです。
それくらいの大きさでないと日よけにはなりません。
移動時の日よけには大きく改造した帽子がいいです。
以上は、他の記事を探してください。
ウエブサイトにまとめていますので、見やすいと思います。
_ miino ― 2025年05月26日 13:59
ビーチパラソルは私には大きく重く手に負えないため、大き目の傘でやってみます。
_ miino ― 2025年05月26日 14:08
柄を分解できるところがいいですね。
うちにある使ってない大きな傘を取り付けたいと思います。
なんとか工夫して着脱可能にしたいです。
_ コッシー ― 2025年05月27日 12:45
コメントありがとうございます。
大きな傘もやってみました。
自転車に傘を取り付ける金具でもやってみました。
結果、ビーチパラソルが安定して日陰になります
大きな傘での結果をまた教えてください
_ miino ― 2025年06月09日 22:09
これでしばらく様子をみたいと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
介護の工夫というカテゴリーもあり、だまにならないトロミの方法がとても参考になりました。