本日は2025年7月13日(日)です
妻が倒れてから: 19年3ヶ月16日経ちました。
自宅介護開始から: 14年9ヶ月27日経ちました。

にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

車いすで行く「犀川緑地」と「日よけ作成」失敗2015年06月04日 18:51

昨日は雨。今日は暑くもなくすがすがしい天気です。
散歩日和です。あじさい探して・・。
 

失敗作・・・日よけ

 


 


---

「犀川緑地」


上菊橋側の駐車場 車いすの区別はありませんが、たくさんあります


犀川河川敷の芝生


土手のベンチでバナナ1本休憩


遠くに山もすっきりしています。


ヤマボウシ


針葉樹の森


大桑橋のぐるぐる広場まで往復


あじさいはまだですが、日当りの良いところは咲いていました。









-----
「車いす専用日よけ」試作・・・失敗・・・お蔵入りです。


よって、製作記は割愛します。(タオル干しを改造しました)


見ての通り、日よけになっていません。


大きくすると視界を遮り、小さくすると帽子とあまり変わらない。

深入りはやめておきます。

暑い日は散歩もお休みします。




これに似せて作ってみたのですが・・。


コメント

_ miino ― 2025年05月17日 20:05

車いすに日よけをつけるのに検索していてお邪魔しました。
介護の工夫というカテゴリーもあり、だまにならないトロミの方法がとても参考になりました。

_ コッシー ― 2025年05月17日 21:18

はじめまして
コメントありがとうございます。

この記事は失敗作です

車いすに日よけには、ビーチパラソルがいいです。
それくらいの大きさでないと日よけにはなりません。

移動時の日よけには大きく改造した帽子がいいです。

以上は、他の記事を探してください。
ウエブサイトにまとめていますので、見やすいと思います。

_ miino ― 2025年05月26日 13:59

お教えありがとうございます。
ビーチパラソルは私には大きく重く手に負えないため、大き目の傘でやってみます。

_ miino ― 2025年05月26日 14:08

ビーチパラソルの取り付けを拝見しました。
柄を分解できるところがいいですね。
うちにある使ってない大きな傘を取り付けたいと思います。
なんとか工夫して着脱可能にしたいです。

_ コッシー ― 2025年05月27日 12:45

miinoさん
コメントありがとうございます。

大きな傘もやってみました。
自転車に傘を取り付ける金具でもやってみました。
結果、ビーチパラソルが安定して日陰になります

大きな傘での結果をまた教えてください

_ miino ― 2025年06月09日 22:09

結局、さすべえをコーナンで購入し、左の介助者用ハンドルに取り付けました。母に日が当たる部分もありますが、わたしも傘の中に入れるので、日陰のないところを歩くのがずいぶんラクになりました。
これでしばらく様子をみたいと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
ブログタイトルの地名を全角漢字2文字で記入ください

コメント:

トラックバック