金沢城・兼六園四季物語~秋の段~(金沢城・兼六園ライトアップ)
が始まりました。
「五彩提灯回遊路2022」に初めて行ってみようと思います。
折角なので、ライトアップ見ながらのピクニックもしてみます。
とはいえ、11月。
今日の予報は18時で11℃風速1m晴れマーク 風はなさそうですが寒そう。
16:53~ 日の入り
17:30~ 五彩提灯回遊路2022 鼠多門
18:30~ ライトアップ(入園無料)
----計画-----
16:00 具沢山味噌汁作成
16:30 すし 受取
17:00 出発
17:30 提灯もらって鼠多門→石川門→蓮池門(れんちもん)通りの坂→広阪→しいのき緑地
18:30 しいのき緑地(アメリカ楓通り見ながら)ピクニック
事前調査で、
一番の心配事は、玉泉院丸庭園から二の丸広場への坂道です。
地図上で高低差は16.1m/距離138mで計算上6.65°。
河北門は地図上で6.7m/59mで計算上6.5°。実測7.8°。
河北門とほぼ同じで距離は2.3倍 いままで挑戦したことがありません。
完全防寒。厚いダウンにゆたぽん。
---
具沢山味噌汁作成とすし受取も計画通り。
予定通り17時出発。出てからマスクを忘れて取りに帰るハプニングがあって
着いたのが10分前。 空は晴れて月齢10.7 くっきり。
鼠多門の前には長い行列。200人ほど? カップルが多いですがアジアの人も。
それでも38分にはゲット。体温測定と手の消毒。
玉泉院丸庭園はたくさんの人なのでスルー。
いよいよ初の長い坂です。途中何回も休んで撮影。
最初は緩くて、最後の10mほどがきつい坂でした。
汗をかいて、上着を脱ぎました。
提灯の構造は単三x3本とLED。場所によって色が変わります。
この坂は赤。臙脂色(えんじいろ)?
→しいのき緑地 「百万石まちなかめぐり もみじ2022」が開催されています。
風がないので寒くない。
pod聞きながら。インシュリンの後
暖かい具沢山味噌汁(野菜156g)とお寿司。
サーモンx4、ぶりx2、うなぎx2、赤えびx2
---妻のリクエストで高価なうなぎと赤えびが増量です。
薬とルイボスティ354g -----482kcal、塩分3.3g
帰宅後、歯磨き。
寒くもなく、ほぼ計画通り。2時間20分のお出かけでした。
----------------------------------
■金沢城・兼六園四季物語~秋の段~(金沢城・兼六園ライトアップ)
2022年10月14日(金)~16日(日)、11月3日(木・祝)~27日(日)
18:30~20:45(閉園21:00)
■アメリカ楓通り10/14~11月下旬ごろまで 没~22時まで
■香林坊ツリーファンタジー 11/1~2/19 17:00~0:00
■片町クリスマスツリー・雪吊りイルミネーション 片町きらら広場 令和4年11月上旬~令和5年2月中旬(予定)10:00~翌2:00
■五彩提灯回遊路2022
11月の土日 5日、6日、12日、13日、19日、20日、26日、27日(計8日間)
17:30~21:00(提灯のお渡しは20:30まで)
金沢城公園(鼠多門~石川門)
鼠多門で提灯を受け取り
加賀五彩
藍色(あいいろ)とは、縹色ほど純粋な青ではない暗い青色。
臙脂色(えんじいろ)とは、黒味をおびた深く艶やかな紅色。
黄土色(おうどいろ)とは、赤みがかった黄色。
草色とは、若草が成長して色が濃くなった色味の緑系。
古代紫(こだいむらさき)とは、わずかに赤味を帯びた、くすんだ紫色。
■百万石まちなかめぐりもみじ2022
・2022/11/5-6 しいのき緑地/本多の森公園