毎年10月に、公的年金受給者に対し、
扶養親族等申告書が封書で送られてきます。
---
老齢年金には所得税がかかります。所得税は年金から源泉徴収されますが、その際、控除対象となる配偶者や扶養親族の方がいる等の場合は、「扶養親族等申告書」を日本年金機構へ提出すれば、控除を受けることができます。
提出期限10/31です
-----
その1ヶ月前9/5にメールで
「令和6年9月5日から「令和7年分扶養親族等申告書」が電子申請で提出できます」のメールが届きました。
昨年から電子申請ができるようになったのですが
昨年は、切手が手元にあったので、切手84円を貼って返送しました。
10月からは切手代も110円に上がるので、
今回、電子申請にしました。
切手不要で、時間を気にせず申請できました。
使っていない切手はまだありますが、84円と110円の印象は違いますね。
★ただし、今回電子申請すると、翌年以降は書面での案内はありません。
・・・来年度以降、見過ごさないように要注意です。
…来年度以降のために手順記録しておきます…
スマホでもできるようですが、パソコンとICカードリーダーライターでやりました
・マイナポータルにログイン(マイナカードのパスワード4桁)
・マイナポータルとねんきんネットを連携する
・年金/手続き→マイナポータルからねんきんネットにログイン
・申請書画面
・作成→前年のデータ表示される→確認
・署名(英数字6桁~16桁のパスワード)→完了
・メールで「ログイン」「申請」に関する通知
…メールには「やること」から確認とされています。
スマホでは「やること」のボタンがありません。パソコンのみです
「やること」リストからの確認画面
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。