本日は2025年7月3日(木)です
妻が倒れてから: 19年3ヶ月6日経ちました。
自宅介護開始から: 14年9ヶ月17日経ちました。

にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

胃ろう用腹帯を作成2024年11月12日 08:27

胃から出ているチューブは長くて、
シャワー浴、車いす移乗 の時など引張られて事故抜去が心配です

病院でレクチャーしてくれた看護師さんの話では、
「靴下に入れてまとめている」「シャワー浴ではそのまま」
と言う人が多いそうです。

ベルトで固定できるようにするものが
市販されていますが、高価です。


検索ワード
ペグポケット /胃ろう用腹帯/カテーテル チューブ サポーター
チューブホルダーベルト

■タオルとゴムベルトで作ってみました。

肌触り良く洗濯できるとすればタオル生地を選択。
タオルを選ぶとマジックテープは引っかかる
カッチと止めるバックルが家にあった。(百均でもあります)
ホールド感にためには20mmゴム(1.5m百均)を
バックルに縫い付け。

タオルを縦に3等分して筒に縫い付けゴムベルトを通す。


タオル地ハンカチをプラスチックスナップで固定


■ゴムベルト→ベルト版も作成

私の腹囲に合わせてで作ったので、
妻の腹囲が合わず、ゆるくなってしまった。
長さが調整できないので、調整可能なベルトで作ってみました

今のところこれを使っていますが、たくしあがったり移動します
引張られることは無いので。しばらく、使います。



■シャワー浴用ホルダー

シャワー浴でそのままぶら下げると引っかかる気がするので
首からぶら下げて短くホールドすることにしました。
洗濯ばさみ2個で挟みます。
ぶら下げるのは同じですが、今のところいい感じです。







コメント

_ さくら ― 2024年11月12日 19:28

コッシー様
何でも自作してしまうコッシーさんに敬服です!
使い勝手が良くなるとよいですね‼︎

_ コッシー ― 2024年11月12日 20:05

さくらさん
コメントありがとうございます。

市販のものは高い、
特に介護用というのは数が出ないので高くて手に入りにくい。
どこにでも売っているのではないので、
サイズや機能性の現物確認ができません。

自分で作れば安くできるというのもありますが
ちょうどいいサイズで使いやすいものができるのです。

私のつたない裁縫技術も在宅介護するようになってからで
妻の年季の入ったミシンを使いこなしています。


.

_ さくら ― 2024年11月13日 14:48

コッシー様
本当にそうですね。
介護用品は自分の家庭(介護状態)にピッタリとあったものは中々ないので私も色々とDIYしました。
コッシーさんの知恵と工夫の素晴らしさに感銘しております。

_ コッシー ― 2024年11月13日 19:23

さくらさん
介護用品DIYしましたか。

他の人のアイデアは私の大好物です。
具体的に教えていただけると嬉しいです。


コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
ブログタイトルの地名を全角漢字2文字で記入ください

コメント:

トラックバック