ファンヒータの14.5℃設定8時間も不公平な気がします
エアコンと同じ19℃設定10時間断続でデータ取りなおしました
前回14℃設定 5:40~9:00、10:00~12:30、16:00~18:10 8時間
3日目 8h0.85kg消費111円 →13.9円/h
今回19℃設定 5:30-13:00 16:00-18:30 4℃~8℃雨~晴れ
4日目 10h1.1kg消費143円 →14.3円/h
★1日当たりのコスト実測の結果 エアコンが最も少なくなりました
エアコン130円/日(19℃設定10時間断続 居間)
<ファンヒータ143円/日(19℃設定10時間断続 居間)
<エアコン130~160円/日(17.5℃24時間連続 寝室)
<ファンヒータ294円/日(20℃設定15時間連続 2部屋)
★1時間当たり
エアコン6.2~6.67円/h(17.5℃24時間連続 寝室)
<エアコン13円/h(19℃設定10時間断続 居間)
<ファンヒータ14.3円/h(19℃設定10時間断続 居間)
<ファンヒータ19.8円/h(20℃設定15h連続)
■最適解はファンヒータ+エアコン
今回、エアコンの設定温度で大きくコストが変わることがわかりました
外気温によっても変わるので、継続してデータを摂ります
エアコンの朝0℃からの起動時には 30分で17円=34円/h相当 max628w
なので、エアコンは朝一の立ち上がりが苦手です
ファンヒータは外気温にあまり影響されないと思います
最終的に、エアコンの苦手な朝一の立ち上がりをファンヒータの19.8円/h
で1時間ほど使って、エアコンに繋ぐのがいいと思います。
<最適解>1時間ファンヒータで立上げてエアコン9時間断続運転にする
19℃設定 ファンヒータ 5:30-6:30 1時間
入りタイマーでは1時間で自動的に消火になります
エアコン6:30-13:00 16:00-18:30 断続9時間
・結果 外気温によって異なるので3回実測
ファンヒータ 1h0.15kg消費19.6円
エアコン
1回目 2.14kwh 74.27円/日 最大597.4w 最小1.0w 外気温4℃~8℃雨
合計 93.9円/日
2回目 2.32kwh 80.56円/日 最大608w 最小1.0w 外気温5℃~2℃雨
合計 100.2円/日
3回目 2.656kwh 92.18円/日 最大606w 最小1.0w 外気温0℃~4℃雪
合計 111.8円/日
★1日当たりのコスト実測の結果
ファンヒータ1h+エアコン9h 94~112円/日 (19℃設定10時間断続 居間)
<エアコン130円/日(19℃設定10時間断続 居間)
<ファンヒータ143円/日(19℃設定10時間断続 居間)
<エアコン130~160円/日(17.5℃24時間連続 寝室)
<ファンヒータ294円/日(20℃設定15h連続 2部屋)
寒さが緩んできましたが、最適解が最も少ない結果になりました。
エアコンはウイークリータイマーで毎回セットしなくて済みますが、
ファンヒータは毎晩セットが必要です。
アラジンストーブの出番はなくなりました。
■CO2 排出量も最小になりました
CO2 排出量は 使用量 × CO2排出係数 = CO2排出量kg
CO2排出係数は
電気 0.481 kg-CO2/kWh (北陸電力公表値)
灯油 2.49 kg-CO2/l
ファンヒータ1h+エアコン9h断続の使用量は
0.19L+2.14kwh 0.47kg+1.27kg=1.74kg
最小となりました
ファンヒータ1h+エアコン9h 1.74kg/日(19℃10時間断続)
<エアコン 1.80kg/日(19℃10時間断続)
<エアコン2.22kg/日(17.5℃連続)
<ファンヒータ2.64kg/日(14.5℃8h断続)
<ファンヒータ3.42kg/日(19℃10h断続)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。