ランキング参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

古本購入して勉強中です。2024年11月18日 17:47

胃ろうに関しては、webでも多くの情報が手に入ります。
胃ろうの種類、手術過程、栄養剤の種類、注入方法、トラブル対処法
特に栄養剤の説明書がわかりやすく
ミキサー食の注入など詳しく書かれたpdfがあります。

以前、図書館から胃ろうの本を借りてきましたが
最新のものはありませんし、2週間で返さないといけません。

トラブルの対処法、ミキサー食投入 口腔嚥下訓練など
まだ知りたいことがたくさんあります。
web情報もありますが、書籍で手元にあった方が勉強できて安心です。

専門書なので、新品で購入すると2-3千円にもなりますが
古本だと安く300-600円で購入できました。
(300-600円で買えるものを買いました)

古本で発行が19年~15年前のためか、
古い情報の場合もありますが、
十分な情報量で、古いところはwebで補完します。


胃ろうのケアQ&A ¥2000+税 →¥296 2005年7月


 ケアとトラブルについてわかりやすい解説です
 ミキサー食注入の記載あるが、
 ボタン型は内径が小さくミキサー食に適さないと記述あり(古い情報かも)
 
■胃ろうケアと栄養剤投与法 ¥3400+税 →¥500 2009年5月


 写真やデータも多く情報は詳細です
 半固形栄養剤とミキサー食の記載はあったが少ない
 ボタン式でも、内径が太く、ミキサー食投入可能な種類がある記載あり

摂食嚥下口腔ケア ¥2000+税 →¥623 2013年9月


 嚥下評価、嚥下訓練、口腔ケア、食事の訓練など詳しく書かれていて
 知りたいことがかかれています。
 まだ、唾液によるムセがあるので、直接経口栄養は試していませんが
 勉強になります


-----図書館で借りて返却しました---

■ナースのためのやさしくわかる胃ろう〈PEG〉ケア  ¥2000+税 2008年10月
 図書館で借りて返却しました。
 ナース用のため、手術の手順やトラブルについて詳しく書かれていますが
 在宅の注入法などはサラッと書かれています。



■高齢者免許証 更新手続き完了

先週、免許更新のハガキが届いたので、
本日、更新してきました。
13時に訪問看護でバルーン交換して、13時18分出発
受付は13時から14時で、13時35分着。間に合いました。
手続きはすんなりいき、講習はありませんでしたが、
免許証作成に30分待たされて、
講習したのと変わらないんじゃないかと思いました。
結局往復時間入れて、1時間半の留守にして帰りました。

月曜日は混むという情報がありましたが、雨のせいか
高齢者の更新は30人ほどで、受付や写真なども10人ほどの行列で
ストレスありませんでした。


---19日追記----
■抜糸しました
19日、入院した病院の外科外来まで通院して、術後3週間で抜糸しました。
栄養剤も順調に注入できています。バイタル問題なし、シャワー浴も1日おき
尿量も入院前に戻り、口腔ケアもうがいができていますが、若干ムセがあります。
便については便秘?下痢?よくわからない状態が12日間続きましたが、本日解消。入院前の便に戻りました。

次回は6か月後に交換です。
事故抜去、チューブ洗浄の観点からボタン式にしたいことを、先生に相談したところ、ミキサー食も問題ないと言われましたので、次回交換時にボタン式にしたいと思います。





栄養剤保温ベストを作成2024年11月14日 09:49

これから気温が下がってくると栄養剤も室温ではつめたくなります
栄養剤が冷たくなると、下痢の原因になったりします。
教科書には、湯せんなどして人肌程度に温めてと書いています。
湯せんは手間がかかるし、温度が上がりすぎても困る。

そこで、私が抱いて温めるのが一番と思います。

暖かいベスト(袖なし、襟なし)を探しだしましたが、ちょっと長め。
確かもらい物です。


ポケットの位置では腰のあたりになって、温まらない。


胸の位置で内側にポケットを作るように、
 裾を内側に折り曲げて縫い付け。


左右の内側に2個ポケット作成。


脇の下をつまんで縫って、体にぴったり当たるサイズにしました。


いい感じです。(2袋入っています)この上に上着も着られます。


つぶれることは無いと思うので、夜中もこれを付けて寝て、
朝一番の朝食に人肌の栄養剤が提供できます。



胃ろうの工夫 小ネタ集2024年11月13日 11:53

胃ろうに関して市販のものは高い、
特に介護用というのは数が出ないので高くて手に入りにくい。
どこにでも売っているのではないので、
サイズや機能性の現物確認ができません。

自分で作れば安くできるというのもありますが
ちょうどいいサイズで使いやすいものができるのです。
胃ろうに関して手作りした細かい工夫をご紹介します

■シリンジ用ブラシ

胃ろう用カテーテルチップシリンジは、フラッシュ、懸濁薬液で使います。
薬剤をお湯に溶かしても溶かしきれずに筒の先端に残り、
取れなくなる時があります。

専用の「シリンジブラシ」も売っていますが通販で418円
百均にも適当なブラシはありませんでした。
そこで、歯ブラシを改造。先端を切って、溶着。



■点滴スタンド

栄養ボトル(お茶の注入に使用)を吊り下げるのに
病院では点滴スタンドでした。

塩ビパイプで作ったベッドサイドレールがあります

このサイドレールを延長して、引っ掛け部を作製しました。


他に、天井からも引っ掛けを作りました。



■ボトル目印

栄養ボトルに計量目印がありますが、透明で見にくい

ビニールテープで目印を見やすくしました。


■ペグカバー
現在は、胃ろうからの少量の漏れには『ティッシュの“こより”』
を使っています。

『胃ろうパッド』『ペグカバー』で検索するとたくさん出てきて
作り方も詳しく出てきます。手作り品も売られています。
胃ろうカテーテルから皮膚を守るもので、
とりあえず、キルティングで作ってみましたが、まだ使っていません。




■食物繊維 追加
ラコール半固形栄養剤に食物繊維は含まれていません。
入院前は20g以上を目指して、デキストリンを追加して目標達成していました。

そこで、お茶にデキストリンを混ぜています。15g/日ほどで食物繊維12g/日
になっています。
下痢っぽいので、これで改善できればと思っています。

■胃ろうのケア
古本 ¥296  20年前の本ですが、内容は詳細でわかりやすいです。