ランキング参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

アドラー心理学シンプルな幸福論2017年06月18日 18:44

今回は図書館で検索して予約。借りてきました。(無料です)
「アドラー心理学シンプルな幸福論」岸見一郎
 

前回4月7日に読んだ「アドラー心理学入門」岸見一郎 は本屋で偶然見つけ
「アドラー心理学」には納得するところがたくさんありました。
 
 
これらの本を読むきっかけは、テレビ「嫌われる勇気」からですが、
さらに解決してくれることがあるように思いました。
 
1つ目に「男らしく楽しく介護する」という私の人生の課題に対して
同じ志の介護者と巡り合えないという孤立感がありました。
それは、意見の合わない対人関係にもなりましたが、
この対人関係は「アドラー心理学」の「課題の分離」で見事に腑に落ちました。
 
2つ目に、この歳になって「幸福」や「生きる意味」にも興味ありました。
仕事(競争社会)から離脱して7年。私の平均余命が20年を切って、この20年をどう生きるかということです。
 
3つ目に、生きる意味の答えを持つことは宗教勧誘などに対して理論武装(自分の信念)になるとも思いました。
他の人に自分の生き方を決められたくはないと思います。
 
この意味で、岸見一郎の「アドラー心理学」は
「何のために介護するのか」「何のためにブログを続けるのか」
「なぜ介護者の会を主催し離脱したのか」の私の答えになりました。
 




さて、今回の「アドラー心理学シンプルな幸福論」では
「どうしたら幸福になれるか」「人は何のために生きているのか」
「どう生きればいいかという一つの指針」として
自分との向き合い方、他の人との向き合い方、老い・病気・死との向き合い方
をまとめています。
 
ポイントを抜粋します。
・ライフスタイル(性格)も、経験に対する意味づけも、
 すべては自分が決めている。
 自分で決めたのだから今決心すれば変えられる
・自分の人生は自分で決める。(逃げるか立ち向かうか)
・自分を好きになる(自分には価値がある)
・自分の価値は他者への自由で自発的な貢献によって得られる。
・嫌われることは自由に生きている証である。
・深刻でなく真剣に自分の課題に臆することなく立ち向かう
・焦らず今日1日を充実させ完成する。人生を先延ばしにしない
・目先の目標と究極の目標(幸福)を間違えない。
 
死について
・全体の幸福に貢献する。何かを残すことで後世の人に貢献する。
 子どもという形で、あるいは文化の発展に貢献すること
 が不死の一つの形である。
・報われることを求めない生き方をしてきたのであれば、
 死んでから報われることを求める必要はない。
・よく生きることに専心していれば先のこと(死)は気にかからなくなる。
 死後ばかり意識がむくとすれば、この生をよく生ききれていないからだ。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
ブログタイトルの地名を全角漢字2文字で記入ください

コメント:

トラックバック