にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

今年は数え年で70歳 古希でした。2021年03月22日 13:00

昭和27年生まれ 2021年 
今年の誕生日で69歳ですが、数え年で70歳 古希でした。
「人生七十古来稀なり」 長生きするのはまれなことです。
 
しらけ世代(1950-1964)です。
「経験や知識が豊か」や
「時間にしばられず、好きなことに取り組める」世代です。
 
きっかけは、先日ATMでお金をおろした時、
前のチラシに「70歳以上で引出限度20万円」を見つけました。
 

何もしないと、込もできなくなります。
振込はしないので影響は少ないですが、出金は気を付けないと・・。
 

まだ今は、満68歳で先のことと思っていましたが、そろそろです。
 
いろいろ制度が変わるのは満年齢ですが、
70歳で何が変わるか調べてみました。
デメリットが多いですが、メリットもあります。

高齢者を守るためのものでしょうが、一部の人のために大勢が迷惑する
知らないでいると、制限が多くなります。
 
 
■70歳以上で変わること 
 
★銀行のATM
引出し制限 
・北陸銀行
…過去6か月カードで1日20万円以上引出していない場合、限度額は20万円
 …過去3年以上カードで振込していない場合、振込できない
・UFJ銀行…1年間カードで出金していない場合、限度額引き下げ
 
★金沢市自転車条例 
70才以上の高齢者に対して、乗車用ヘルメットの着用努力義務化
 
★自動車免許更新 次回は2024年71歳です。
 70歳から74歳までの免許更新 高齢者講習
 優良運転者 更新時(今は5年)→71歳以上は3年
 (75歳以上時は認知機能検査)
 
★国民健康保険 窓口負担
・現役並み所得以外は 3割→2割負担
 


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
ブログタイトルの地名を全角漢字2文字で記入ください

コメント:

トラックバック