本日は2025年6月28日(土)です
妻が倒れてから: 19年3ヶ月1日経ちました。
自宅介護開始から: 14年9ヶ月12日経ちました。

にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

食事日誌のエクセル化の進化…「PFCバランス」2021年04月05日 10:23

妻の糖尿病の食事療法について
2015/3から食品交換表による栄養計算がスタートして6年。
 
2/16食事日誌のエクセル化によって2ヶ月、順調に電子化が進んでいます。

指標として以下を目標にして管理しています。
・摂取エネルギー 17単位 (1360Kcal)
・栄養バランス 炭水化物55%
・タンパク質 57g以下
・塩分 6g以下
・飲水量 1500cc
 

ただし「栄養バランス 炭水化物55%」については
食品交換表によって食事のバランスをとってきましたが
炭水化物が何パーセントか結果かわからず、
指標がありませんでした。
 
 
食事日誌のエクセル化によって計算できるようになったので
炭水化物と脂質についても計算しようと思います。
 
■栄養バランスの指標となるのが「PFCバランス」です
 
PFCは、P(タンパク質)F(脂質)C(炭水化物)
それぞれの頭文字を取った言葉です。
P(Protein/タンパク質)1g=4kcal
F(Fat/脂質)1g=9kcal
C(Carbohydrate/炭水化物)1g=4kcal
 
---web情報---糖尿病のPFCバランス
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」 糖尿病
2016 年に出された日本糖尿病学会による「糖尿病診療ガイドライン2016
では、炭水化物を50〜60% エネルギー、たんぱく質20% エネルギー以下、
脂質20〜30% を目安とし、脂質が25% エネルギーを超える場合は、
多価不飽和脂肪酸を増やすなど、脂肪酸の構成に配慮を要するとしている
------------
 
よって目標値は
【P】たんぱく質:20%以下
【F】脂質:20%~30%
【C】炭水化物:50%~60%
----
理想値は
【P】たんぱく質:17% 糖尿病腎症
【F】脂質:25%
【C】
炭水化物:55%

-----
としました。
 
炭水化物と脂質の基礎データはまだ入力中ですが、試してみました。
 
■4月4日 日曜日 の結果。 すべて適正範囲に入っていました。
・炭水化物の量は55%を目指していましたが、多めです。
・タンパク質の量も制限しているので、結果的に脂質が多くなっています。
 
たんぱく質(p) 16.1%
脂質(F)   24.9%
炭水化物(C) 59.5%
 


食品交換表の分類



レーダーチャート



レーダーチャートでは上限下限がわかりにくいのでグラフにしました。








これで、妻専属の管理栄養士になりました。

国家資格はないけど
「かかりつけ医」兼「看護師」兼「介護士」兼「管理栄養士」です。




--追記---
午後から晴れてきて青空も見えてきましたが12℃。
徒歩圏の桜を偵察。

神宮寺桜児童公園
昨日からの雨と風で半分以上散っている木と残っている木があります。
風があって寒いので、妻との散歩はおあずけ。


---追記----
石川県 感染拡大注意報 ステージ2 県外への往来自粛要請


車いすで行く「県庁」曇り 八重桜2021年04月06日 16:07

本日は曇り空。
14時から16時まで作業停電があるので、テレビが見られません。
昼食後、桜を見に行きました。
 
ソメイヨシノは終わっていそうなので、八重桜を見に行きます。
いつもはもう少し後ですが、ソメイヨシノが早かったので、八重桜も早いと思います
  
県庁前 車いす駐車場
 
 
八重桜が咲いています。 つぼみも葉っぱもあります。
 

花の名前は「イチヨウ」
  



「手毬」 サトザクラの園芸品種 満開
 


鞍月セントラルパーク 


桜は半分散っています。
 


県庁19階 展望フロア
ひゃくまんさんの記念撮影コーナー
 

金沢港方面 クルーズ船は見えません
 

1階にオリンピック聖火リレーのトーチが展示されていました。
 




-帰宅--作業停電中---

・エアマットがへこむ(心配しましたがぺちゃんこにはならない)
・トイレが流せない。便座が冷たい
・テレビがつかないので寝るしかない
・冷蔵庫を冷気が逃げるので開けない。
 
---復旧後---
・湯沸し器の時計をセットしなおし
・wifi異常なし
 



車いすで行く「兼六園」晴れ12℃ 熊谷桜、楊貴妃が満開2021年04月09日 15:31

コロナの第4波が拡大中です。
大阪、東京が大変なことになっています。
石川県 感染拡大注意報 ステージ2 県外への往来自粛要請
---本日、石川県22人感染 のニュース----大阪883人 東京537人---
 
お弁当や散歩も自粛してきましたが・・・。
後ろめたさはありますが、たまには散歩しないと・・。

今朝は曇り空でしたが、午後から青空になってきました。
土日は天気がよさそうで人出もありそうなので
平日の今日、久しぶりに弾丸散歩にします。
 
12℃。寒そうなので薄いダウンを着て出発。
ソメイヨシノが終わって、八重桜を見に行きます。
 
兼六園
観光客が少ない。(特にいつもの韓国や中国の観光客がいません)
 
熊谷桜 満開です。
 



あちこちで新婚さんの写真撮影をやっています。
観光客がいないのでいい写真になります。
 

楊貴妃 満開です。
ここで見物客が一人もいないのは初めてです。
 


桂坂口から石川門
ソメイヨシノは散っています。
 

石川門で新婚さんが独り占め
 

兼六園か上坂の八重桜
 


白い桜も
 

外出自粛のおかげで、観光客のいない兼六園でした。