マイナンバーカードの普及を推進していて、
マイナポイントや保険証・運転免許証の一体化が発表されています。
今回、初めて
コンビニ(ファミリーマート)での証明書交付サービスで
マイナンバーカードで印鑑証明書の発行をしてきました。
市役所窓口だと、300円で、平日に限られ、車で行かなきゃいけないけど
マイナンバーカードだと、200円で、土日祝日でも可能で、近くのコンビニで、
という恩恵があります。(少なくとも金沢市)
一生で数度しかない印鑑証明書の発行ですが、
このたびその恩恵を受けました。
マイナンバーカード
・ファミリーマートへ
・店内マルチコピー機へ
・「行政サービス」をタッチ
・「証明書交付サービス」をタッチ
・サービス利用同意確認画面。よろしければ[同意する]をタッチ
・マイナンバーカードをセット
・地域の選択をします。「お住いの市区町村の証明書」「確定する」
・暗証番号の入力。 利用者証明用電子証明 4桁
・カードを取り出します。
・必要な証明書の選択画面。「印鑑登録証明書」を選択
・必要部数を入力。
・この内容で発行して良いかの確認画面。
・金額を投入。
・スタートをタッチします。
・領収書を発行 タッチ
★A4サイズの裏表印刷で出力されます。
★不正防止処理を両面に施しています。
…コピーで「複写」の文字が浮かび上がります。
★マイナンバーカードの暗証番号は「利用者証明用電子証明 4桁」です
★領収書も発行できます。