今年の7月、
動きの悪い40年前のルービックキューブを廃棄覚悟で改造して
ルービックキューブの1面を使ってカレンダーを作りました。
特徴として
・月も曜日も日本語にする
・西暦・和暦も表示する。
以来ほぼ5か月、毎日、1面を揃えてきました。続いています。
たまに1日飛ばしははありましたが・・。
でも、よく使うので
写真用紙に印刷したので、紙部分がめくれてきました。
それと、40年ものなので、動きも悪いです。
改善として
・分解掃除して、動きをよくする。
・紙でなくフィルムに印刷する。
です。
■分解掃除して、動きをよくする。
分解方法はweb検索すれば動画でもたくさん出ています。
最初のエッジキューブを外すのに樹脂製のタイヤレバーを使いました。
削り粉を拭きとって、グリスを薄くぬりました。
元通りにもどすと
最近のキューブほどスムースではありませんが
引っかかりは少なくなった気がします。
ついでに、シールをすべて剥がしました。
■紙でなくフィルムに印刷する。
色も変更して見やすくして、印刷。
配置も再検討して、変更。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。