料理の材料記録に「お絵描きボード」を2枚 ― 2021年07月02日 13:51
6年になります。
「食品交換表」による「食事日誌」は
途中2021/2/9からはエクセル化によって記録ノートと電子化の併用が続いています。
さらに電子化することによって、PFCバランスや食物繊維量も把握できるようになりました。
だたし、アナログ的なのは
食事日誌に野菜の量など、調理中に記録する方法です。
音声記録なども試しましたが、書いた方が速くて確実ですが
紆余曲折ありました。
■2015/3/15~「チラシの裏紙」でメモ
×ゴミが出ます
■しばらくして百均の「お絵描きボード」
〇ゴミが出ません。電力もいりません。
×解像度が低いので、4-5項目ぐらいしか記入できません。

■2019/8/23~「電子メモパッド」¥980

〇ゴミが出ません。線が細いのでたくさん書けます。
×1年ほどで電池が消耗します。・2020/6/25 電池交換
×1年ぐらいで劣化始まります。
→クリアボタン押しての消えない白い斑点が出てくる
→消えない部分が広がってきて、記入項目が少なくなってくる


■2021/6/15 百均の「お絵描きボード」を2枚
〇ゴミが出ません。電力もいりません。
1枚では4-5項目ぐらいしか記入できないので
2枚を板に固定して、2倍の記入にしました。
〇鮮明です。半永久的?
〇安い。¥220




