にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

福祉車両アトレースローパの6か月点検2025年03月26日 11:26

福祉車両アトレースローパの6か月点検に行ってきました。

1年半で走行距離5052km 。昨年9月からの脳梗塞騒動で、車いすで行く散歩ができず、走行距離が延びていません。

3/20 スタッドレス交換(5012km)、空気圧、締付トルク
3/25、バッテリー充電

9:17~10:38 コーヒー飲みながら点検を見守りました
走行距離5052km 
点検、バッテリーは異状なし。点検パックでオイル交換しました。



・タイヤ空気圧について、毎回確認します
 〇アトレースローパー本体表示 前2.4 後2.6
 ×アトレー取説 前2.8 後3.5
・タイヤローテーションは当方で管理。もうすぐ夏タイヤ5000km
・次回、車検予約と見積






車いすで行く「東金沢駅前かがやき広場」17℃快晴 貴重な晴れ間2024年12月02日 15:22

連日、雨に雷。今日は貴重な晴れ間です。明日は雨の予報
昼からは快晴になりました。晴れるとやりたいことがたくさんあります。
17℃風速3m 風もなく絶好の散歩日和です。


朝から、ゴミ出し、シャワー浴、5%オフ買い物、
午前中にスタッドレスタイヤ交換。 4849km


すんなり午前中で終わるはずが、タイヤのバランサーが外れていました。
昨年末に買ったものなので、早速、タイヤ専門店へ行って改善要求
あやうく料金取られそうになったり、後回しになったりしましたが
調整してもらいました。35分のロス


帰宅したのが12時だったので、
妻の昼食が10分ほど遅れました。
妻の昼食後、私の昼食と洗濯物干して、残りのタイヤ1本交換。
トルクレンチで締めて、空気圧も充填。

昼食後、2時間休憩してから、散歩にします
車の方が揺れなくていいと思います。
でも万が一に備えて、遠出はせずに徒歩圏の公園へ車で14:15出発。

東金沢駅前ロータリー駐車場 車いす用は2台分あります。
行き500m 信号を避けて1分
ちょうど貨物列車が入ってきました。


横断歩道を渡って、スケートボード場 1人だけいました(飛ぶ瞬間撮影)


東金沢駅前かがやき広場

ベンチ横で音楽聞きながらリクライニング休憩 桜の木が植えてあります


東金沢駅が見えます


貴重な快晴です。


妻の足に止まりかけた赤トンボ 近寄っても逃げません
めずらしい12月のトンボは地球温暖化を感じます。


手で捕まえました。寒くなるとトンボは捕まえることができます
写真を撮ってリリース 


電車が来たので線路沿いへ

しばらく待っていると シンカンセーン♪ (日野正平風)
高架の上に上半分しか見えませんが・・。


5分待っていると、富山方面から金沢への下り電車が来ました。14:43
あいの風とやま鉄道 前の下り電車は30分前。次の下り電車は26分後。
30分に1本の電車を5分待ちでベストタイミングでした


帰路。600m 信号に引っかかり3分

45分のお出かけでした。



■電動アシスト自転車の走行距離

11月6日の退院以来、雨が続いてあまり自転車に乗らなくなりましたが
本日の買い物で久しぶりに乗って
バッテリー残量が10%切って、残り3km 今までの走行距離が40日で60km
バッテリーは63kmほど持ちそうです。



バッテリーテスター購入しました2024年07月18日 13:47

アマゾンプライムデーにて購入しました
本日到着して、早速測定しました。

以前のバッテリー交換はディーラの測定器を信用して交換していました。
テスター測定で電圧だけではバッテリーの劣化が判別できません。

過去2019年、CCAやバッテリーチェッカーの知識がないころ
ディーラーでCCAの測定データがなくて「要交換」
と言われて交換しました
-----------
2018/7/13測定…CCA 626A 劣化は全くありません。
6か月後
2019/3/8測定…CCA測定値無しで12.54Vなのに「要交換」
  別の測定器で測定しています。(別のバッテリー?)
-----------
ビックモータ並みのデータ偽装と疑ってしまいます。
今後、こちらも勉強して騙されないようにしたいと思います。
アトレーのバッテリーは17,000円程するものなので
3180円の投資は価値あると思います。



■アトレーのバッテリーは
N-55 5時間率容量 36Ah CCA370A・・・バッテリーに記載されています



車内電圧計12.5V
テスター測定 12.6V
7/18測定 朝買い物だけで3時間放置状態
3/27ディーラー測定 12.57V  CCA 540A 充電70%


■設定
バッテリー接続/
P1: STD 電池種類 /ENT
P2: CCA 試験規格 /ENT
P3: 370A  /ENT

■測定結果
内部抵抗 I.R 4.6mΩ
電圧 VOLT  12.7V
実測CCA EDC 653A
劣化状態SOH 100%  初期満充電からの劣化 PERFECT
充電状態SOC 90%  満充電100%からの残量


今後 定期的に測定したいと思います。



------------
CCAは摂氏-18℃の環境でバッテリーを定電流放電させて、
30秒後のバッテリー電圧が7.2V以上を保つことができる、
限界の放電電流値です。

実測CCA値 ÷ 基準CCA値 × 100 = 劣化%

PERFECT SOH>90%
GOOD  DOH>75%
BAD  SOH>50%
REPLACE SOH<50%

----------
ちなみに次回購入予定のパナソニックのバッテリーは
N-N80/A3 
容量 43Ah
CCA 実力参考値:600  テスター用判定値:480 
アマゾン¥16,991
------



■シンガーミシン用 フットコントローラー
アマゾンプライムデーで買いました。


不要不急ですが、
足で踏むことでスタート/ストップ・スピード調節が出来ます。
両手が空くので、細かな作業をすることが可能になります。
ミシンが古いため、純正品ではありませんが、ちゃんと使えました。

その他ワニドラなど工具の小物を入れて1万円以上になりました。