外食用食事エプロンの作成 ― 2017年04月21日 22:56
外食や冠婚葬祭などフォーマルな場所には似合いません。(個人の感想です)
そこで、外食用にファーマルな食事エプロンを自作しました。

4月17日の中陰(葬儀の会食)に出席したとき、
フォーマルなエプロンが欲しいと思いました。
その時は、ジャンパーを後ろ前に着てみてよかったのですが
撥水ではありませんでした。
次の日、近くの手芸用品店で生地、ホームセンターやイオンで
探しましたがいいデザインがありませんでした。
20日、少し遠いのですが大きな手芸用品店「スタイリストゴトウ」
に行って探したら、撥水でいいデザインの生地を見つけました。
遠目は黒くてフォーマル。近くではかわいいクマの絵でかわいい。
スタイリストゴトウ
ナイロン100%
120cmx80cm ¥761
バイアステープx2個 ¥388
合計¥1149

撥水です。

21日、裁断して、バイアステープを縫い付けただけですので、すぐにできました。
コーナは曲線でバイアステープ。
バイアステープは2.75m2本で80cmほど余りました。ちょうどです。

面ファスナー(マジックテープ)も目立たないように黒にしました。

散髪ケープや雨の日の車いすの足元カッパにも使えるようできるだけ大きく、
120cmx80cmのそのまま長方形にしました。



4月17日記事再掲載ーーーーーーーーーーーーー
葬儀出席の工夫とクールな外食用エプロン
■クールな外食用エプロン
一応、フォーマルな洋服を着ていきますので、食事にはエプロンが必要です。
朝、行く準備で食事用のエプロンを見て、どうも年寄り臭い。(個人の感想です

冠婚葬祭やレストランの外食など、行く機会は少ないですが、
このエプロンは似合わない。もっとフォーマルというかクールというか
外食用のエプロンが欲しいと思いました。
家の食事は車いすテーブルに合わせた、「エプロン兼テーブルクロス」を作りました。
http://www.asahi-net.or.jp/~KB4K-KSN/tool/apron/ap.htm
そこで、急きょ、防水で単色。探してみると、
ずいぶん前に買った「ガンバ大阪」のジャンパー
これを後ろ前に着て、エプロンにしました。
首回りもスナップ止めでピッタリ、いい感じです。
でも、撥水ではありませんでした。

今後、これを改造するか、防水の生地を探して作るか
「クールな外出用エプロン」を作りたいと思います。(このままでも支障はないんだけど)
■エプロン用の生地
・手芸店で撥水生地…1m400円ほどでありましたが透けるほど薄い。単色。
・自転車用雨カッパ。…3000円ほど。デザイン明るい
・こども用雨カッパ…デザイン明るすぎ。
・大人用ポンチョ風雨カッパ…シックでデザインいい。生地もエプロンに近い。4000円高い。
コメント
_ りすやま ― 2017年04月22日 02:28
_ コッシー ― 2017年04月22日 08:10
毎日の介護ご苦労様です。
パジャマにしても介護用品のデザインってどうもイマイチです。
(個人の感想です)
さらに、撥水の生地って、置いている店が少ないです。
.
_ みかん ― 2017年04月22日 13:33
お久しぶりです。
八重桜 枝垂れ桜の美しい事。
でも そろそろ見頃が過ぎてきたようで 時の流れの速さを感じています。
桜がもっと長い時間咲いている花だったなら
世の中もっとゆっくり時間が流れるような気がします。
今日 こちらは雪が降っています。
桜は・・・ 5月の連休に咲いてくれるかしらね・・・
奥様 回復されたようで良かったです。
満開の桜をめでることが出来て良かったですね。
介護用品のデザイン 思います。
大人なんだから 落ち着いたイメージのがあれば良いのに・・・と思いました。
父が入院した時に エプロンを用意するように言われ 男の人がするようなのが見当たらず なんだかなぁ・・・と思いました。
実際に利用している人たちが考案したら 繁盛すると思うのですが・・・
利用者じゃないとわからないところがたくさんありますよね。こっしーさん 会社設立いかがですか~?(笑)
でも本当に これから益々利用者が増えていくので
おしゃれで使いやすいデザインで売り出すと売れると思うな・・・
もし自分が あんな柄のを付けるのかと思ったら嫌だな・・・と話したら 「分からないから!」と言われました。
そうかなぁ・・・ (苦笑)
_ コッシー ― 2017年04月22日 14:56
毎日の介護ご苦労様です。
なるほど、北海道は今から桜ですか、日本は広い。
桜の命は短いですが
3月末のツバキカンザクラ→ソメイヨシノ→4月末のしだれ桜、八重桜
5月になれば、つつじ、あやめ、キショウブ、花菖蒲、6月にはバラ…
6月の梅雨、7月の暑さまで、春を満喫できます。(忙しい)
---介護用品の会社設立、いいですね。
パジャマとか衣類、カッコイイのは欲しいですよね。
私も、「あんな柄のをつけるのかと思ったら嫌だな」と思います。
それに、介護用というだけで、なんであんなに高いかと思います。
でも、やっぱり、デザインにこだわるのは、少数派です。
いろいろ介護用品のアイデアをブログに発信しても、
反響はほとんどありません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。



大きめなところが良いです。
巾着ポーチもピッタリですね!