にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

誕生祝いに「マッサージクッション」2015年01月06日 15:20

先日1月3日の妻の誕生日に長男(東京勤務中)から誕生祝いにもらった
「マッサージクッション」です。


効果がわかりませんでしたが、何日か使用して、妻に評判いいので紹介します。


近頃、できるだけ散歩や食事で車いすに乗せるようにしていますが、
ベッドの時間が長いせいか、少し動く方の左足のふとももがだるいといって、
私が時々マッサージします。

でも、私はマッサージ下手で長続きしません。(昔からです)

手でやった方が気持ちいいと思いますが、
使えるものはどんどん使っていこうと思います。


------

オムロン クッションマッサージャ(マッサージクッション)
HM-341-BW ブラウン アマゾン価格¥3780 参考価格¥5122

色はこっちのほうが実物に近いです。






在宅介護の対価はパート相当かな2015年01月07日 13:15

本日は一日雨。正月飾りを外しました。

国税庁のページに「26年分確定申告特集」のページが更新されました。

準備スタートです。


  
----さて-----

昨年末、家計集計しているので、医療費も確定です。

平成25年分医療費・・・約35万・・・控除約29万
平成26年分医療費・・・約10万・・・控除約3万
不明熱騒動でデイサービスをやめて、訪問リハビリのみにしたので、大幅に減りました。

逆に言えば、在宅介護でこの1年25万円稼いだってことかな?

もっと、振り返れば、在宅介護の前(5年前の在職中)、
療養型病院に入院していたころ平成21年分は年間医療費約146万だったので、
(6年前の平成20年は145万)
在宅介護による労働対価は136万円の稼ぎになります。
月10万円以上の給料です。(しかも税抜き手取り額)
実際には、医療費に含まれない食費や経費も減ってくるので、
月12-3万ぐらいの「在宅介護の対価」です。


そう考えると、
石川県の最低賃金718円x8時間x22日で12.6万円/月なので
ちょっとしたパートやアルバイト相当と思います。
拘束時間は24時間ですが、実質一日合計8時間介護していないと思うので、
時給はもっといいかもしれません。


ただし、療養型病院との比較であり、私の場合ですので、
老人ホームや特養、老健との比較では変わってくるかもしれません。


---話は戻って-----

確定申告について、

医療費が減った分、控除額も△26万減りましたが、
健康保険の課税標準額が上がったため
健康保険額が約4万→約16万で+12万上がったので
所得控除は△14万減りました。

でも、
所得額<所得控除なので、
年金から天引きされる所得税は全額戻ってきます。

オムツ使用証明の「主治医意見書の確認書」もいただいたので、
後は、1月中に送られてくる「年金の源泉徴収票」、「健康保険納付証明」を待って
e-taxする予定です。





車いすで行くお店ベストテン2015年01月08日 10:36

昨年は10月から、車いすで行くお店を21軒、開拓しました。
今年も開拓していくつもりですが、雪や雨でしばらくはゆっくりになりそうです。

まず、今までの21軒を整理してランク付けしました。
あくまでも個人の感想であり、効能には個人差があります。

人によっては、「多機能トイレ」が必須条件になるかもしれません。
私の場合、おむつですので、条件にはしていません。
滞在時間も30分程度(全行程でも1時間前後)なので、
おむつ交換も不要です。

今後、開拓して順位が変化するかもしれません。

もちろん、石川県金沢市限定のローカル情報です。


↓車いすで行くお店データベース
http://www.asahi-net.or.jp/~KB4K-KSN/point/shopsp.htm


----車いすで行くお店 ベストテン----

①「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」県立美術館 ・・・多種ケーキ  雨でも可
②「展望」県庁19階 ・・・窓際開放感  雨でも可
③「フュージョン21」21世紀美術館・・・ 窓際開放感  雨でも可
④「メープルハウス」高柳・・・ケーキより安い  コーヒー無料
⑤「ボンジュルネ」内灘・・・多種ケーキ  公園近い
⑥「つづみ門」金沢福祉用具情報プラザ・・・コスパよし
⑦「ジロンボ」大手町KKRホテル金沢・・・雨でも可 ケーキ少ない
⑧「スカイ&ブルー」卯辰山・・・窓景色
⑨「ぶどうの木」津幡・・・「洋菓子工房」
⑩「ラ・パレット」小橋町・・・多種ケーキ・近い

◆必須条件
①駐車場あり 砂利でない・・・繁華街にはない
②車いすが入る(階段、幅、エレベータ)・・・2階のところあり
③椅子移動可能(車いす入る)・・・ファミレスのように固定のところあり
④イートインがある・・・ケーキ・パンはテイクアウトが多い

◆プラスポイント
①駐車場に屋根・雨対策
②景色・雰囲気・公園近い
③おいしい、種類多い
④無料駐車場
⑤車いす用駐車場
⑥安い
⑦机の下に車いす入る
⑧距離20分以内

◆マイナスポイント
①分煙
②入口段差
③味普通、種類少ない


↓車いすで行くお店データベース
http://www.asahi-net.or.jp/~KB4K-KSN/point/shopsp.htm


↓車いすで行くお店 写真一覧
http://www.asahi-net.or.jp/~KB4K-KSN/shop.htm