本日は2025年7月4日(金)です
妻が倒れてから: 19年3ヶ月7日経ちました。
自宅介護開始から: 14年9ヶ月18日経ちました。

にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

「移動リフト自作」を紹介します2024年05月05日 18:54

昨年11/26と12/29に紹介した自宅介護1年2カ月の男性介護者から
続報が届きました。
---------
----------

今回は、私にまねのできない溶接を使って
しっかりした構造の天井走行リフトをつくられました。
これで、ベッドから浴槽への移動を
自作担架で人力でやっていたのが負担軽減になります。

妻のために、
創意工夫と体力で課題を解決する「男の介護」です。


---2024/5/4---
ご無沙汰しておりました。
やっとリフト設置しました。
当初、2月中が目標でしたが、自宅で出来る仕事を受けてバタバタして
3月、4月と過ぎてしまいました。
ゴールデンウイーク中に設置しようと決めて、
リフトの支柱を4月20日に注文し、
26日に工場に配達してもらい、1日の朝から溶接作業、
トロリーの設置調整と10時~18時までかかりました。
その間、母親に家に来てもらい留守番をお願いした次第です。
助っ人2人確保し、本日、10時に支柱を家まで運び、設置しました。
14時に終了。
使い心地、改善箇所等またご報告いたします。
もっと細いH鋼でも十分に対応出来たと思います。
予想以上の重量になり、運ぶのに苦労しました。 

私も早く、嫁とドライブ散歩行ければと思って日々頑張っていきます。
また、メールします。
--------

■H鋼で支柱に台座を溶接



■支柱を設置(2か所)


■ウインチとトロリーのセットを設置



■バランスハンガー
¥36900+税


■電動ホイストウインチトロリーセット(コントローラ付き)
¥55700
100V電動
ひとつにまとめて操作できるコントローラー付。
ウインチとトロリーをセットに
ウインチ(ホイスト)400kg




車いすで行く「金沢南総合運動公園」バラ園 半分見頃 ピクニック2024年05月09日 13:40

■母の日 カーネーション
大阪の孝行娘からカーネーションの鉢植えが届きました。



5/5には28℃の夏日で布団からタオルケットに変えたとたん
寒冷前線で雨、最低気温が10℃以下。
朝には片付けようとしたストーブに火をつけました。
衣替えが難しい時期です。
今朝は晴れましたが、12時の予報は15℃風速3m。寒そうです。
しまい込んだフリースと薄いダウンを着ました。


ツツジは終わったので、バラの状況を見に行きます
バラの満開は下旬で今は微妙な時期です。

金沢南総合運動公園のバラ園
2017/5/7  まだ2輪
2023/5/10 見頃
2016/5/12 咲き始め見頃
2019/5/13 咲き始め1分咲き
2019/5/21 満開
2022/5/22 満開


金沢南総合運動公園のバラ園
  
車いすの駐車場 
バラ園に近い一番奥の車いす駐車場へ(スロープの近く)
 

つぼみが半分以上ですが、場所によって見頃です




赤いバラ(マリアカラス)の前でお弁当



音楽聞きながら
インシュリン注射の後、
具沢山酒粕味噌汁(野菜143g)と押麦20%酢飯とうなぎ蒲焼き66g 
薬とルイボスティ329g
417kcal、塩分2.1g、カリウム0.66g、330円
たんぱく質17%、脂質30%、炭水化物54%


園の外は風があるらしく、木が揺れていますが、
バラが風を遮ってくれています。日差しが暖かくちょうどいい。


食後は、場所を変えて、音楽聞きながらリクライニング休憩。


休憩中、「パーン」という音。運動会のようです。
(駐車場出口で「泉が丘高校」のテントが見えました。)



帰路、芝生広場



滞在時間1時間ちょっと。

帰宅後、歯磨き



車いすで行く「大乗寺丘陵公園」快晴23℃ ピクニック2024年05月10日 13:29

今日も快晴で行楽日和です。
12時予報で23℃風速3m
・・・風も波も交通規制もなさそうで海日和ですが、寒いかもしれません。
フリースでお出かけ。


大乗寺丘陵公園

木陰でお弁当。トンビがいたので、トンビ除けのパラソル
水平線もクッキリ。快晴です。
ピクニック日和ですが、あまり人がいません


そよ風が吹きます。


音楽聞きながら
インシュリン注射の後、
具沢山酒粕味噌汁(野菜139g)と押麦20%酢飯とサーモン刺身87g 
薬とルイボスティ338g
382kcal、塩分1.5g、カリウム0.84g、352円
たんぱく質21%、脂質23%、炭水化物56%


食事中12時過ぎに。新幹線が加賀方向に行くのが見えました。
食後はリクライニング休憩


日向ぼっこ。日の当たる場所に移動。


滞在1時間。

2時間のお出かけでした。