入浴環境の改善 ― 2014年02月12日 21:30
5-6日ほどの周期で高熱になる合間です。
リハビリかねて談話室で昼食を食べました。

最悪の場合を考えておいた方がいいかと・・。
自宅の入浴環境を改善することにしました。
浴室の脱衣所は比較的広めですが、
浴室用の車いすとベッドまでの車いすを乗り換えるほどの
広さはありません。
よって、隣の台所まで使いますが、ここまで暖房するには
時間がかかりなかなか暖かくなりません。
と思います。皆さんの今後の参考にしてください。
集中暖房できるように考えました。
天井から床までの長さにして取り付けることにしました。
ここで問題です。
天井は石膏ボードなので、取り付けたカーテンの重さ(約3kg)で
木ねじが抜けてしまいました。
取り付けました。

↓カーテンレールを取り付け・・・カーブ付です。


----ところで----
最悪というのは、
「このまま38度越えを周期的に繰り返す前提で退院」
というパターンです。
完全自宅介護ということになります。
①入浴は自宅・・・入浴環境整備、レンタル検討。
この意味で上記カーテンを設置しました。
日頃の買い物は1時間以内で済みますが、
私の通院、健診、冠婚葬祭、ユーザ車検・・・は半日がかりです。
。