悪質訪問販売にご注意 ― 2014年05月04日 13:02
「明日にでも、取りに来ましょうか?」
そこで、
→「そうですか、ありがとう」「こっちでやっときます」
といって、軽く断った。
(下記に後日談あります)
新手の訪問販売だなとは思ったが、念のため、下からそれぞれの
雨どいを見たけど、そんな気配はありませんでした。
ただ、前から気になっている瓦の継ぎ目の漆喰?コンクリート?が
ぐらついていたのを思い出して、天気のいい日にでも修理かねて
チェックしてみようと思いました。
大屋根に上ってみました。
すると、
・アンテナの取付ボルトが錆びてボックスが垂れ下がっています。

そういえば5CHがうつりにくいことがあります。
・アンテナの足部分が錆びて折れています。
・周りを見てみると子屋根の下に蜂が巣を作り始めていました。
大きくならないうちに何とかしなくては。
・瓦の継ぎ目に瓦用パテを詰め込みました。

・アンテナのボックスの取付ボルトが折れて抜くことができなかったので
針金で固定しました。

・アンテナの足をこれも針金でぐるぐる巻きで固定しました。

・蜂はゴキブリ用スプレーで退治して、巣を取りました。

・念のため、雨どいをチェックしましたが、詰まっていませんでした。
大屋根から覗くのは危険なので、三脚にカメラを取り付け、手を伸ばして

今度はアンテナ支柱から交換ですね。
→「はい」 …インターホン越しの応答です
「お宅の雨どいが詰まっていますよ。・・」
…また来ました。昨日の人と違うのかな?
→「どこから見て分かったのですか?」
「近くのマンションからです。」
→「いい加減なこと言うな! 見えるわけないだろ!」
…近所にはマンションありません。
・・・・
帰っていきました。
住所、名前、連絡先をまず聞いて消費生活センターにでも
通報すればよかったと思いました。
悪質訪問販売には、まず、住所・名前・連絡先を聞くことにしよう。