本日、男性介護者の会 行ってきました。 ― 2016年04月20日 20:25

早速、本日申し込んできました。
「オレンジカフェ」「介護者が倒れた時の準備」で盛り上がりました。
ただ、今使ってる分と別に用意するのは面倒だ。
Oさんのように自分が倒れた時の妻を病院や施設に入れてもらう
「写真付きのマニュアル」にしておくのはいいと思う。
-----トピック--------
オレンジカフェ・・・4月から地域包括が月2回実施中・・・出席で様子見
・オレンジカフェかすが 4/7 Kさん出席 20名ほど参加女性が多くおしゃべり
・オレンジカフェこさか 4/19 KさんYさん出席 10名ほど、介護者は固定化3名
・オレンジカフェふくひさ 4/20 Yさん参加 スタッフ入れて10名ほど
・オレンジカフェかすが 4/20予定 ¥200
Kさんケアマネさんとオレンジカフェで質問・・・介護者が倒れた時の準備
・ショートステイ専門のほうが空いている
・入所は施設の人が送迎してくれる
・鍵と入所に必要な衣類や薬をまとめておく(入院セット)・・・まだできていない
ケアマネさんが届けてくれる。人間関係。・・・ケアマネさんによる(Hさん)
Oさん・・・4/4有料のニチイのサービスを利用。準備 1週間分
月1回の自費介護している・・・つなぐために
・マニュアル作成(写真)・・・必要なもの、胃ろうのやり方など
・キャンナスが金沢に誕生3月から(輪島と2件目)
・がんカフェのチラシ
・Hさん・・がんとつくと行きにくい。 ・Kさん・・手芸やヨガでは行きにくい
・参加者が少ないのできっかけにイベントを企画している
Hさん報告・・昨年の地域交流会のまとめ資料+学生のまとめ紹介
・男性と女性の特徴を踏まえた誘い方が」有効。
・能登の課題は①人材ボランティア不足②交通手段③連携がない④情報不足
Hさん 今年も能登サミット 日程だけ決めた・・・11月12日
・3月珠洲市で男性介護者の会が誕生の連絡・・・サミットきっかけでよかった
Hさん構想 ホームページ助成金をもらって能登つながりを使りたい。
白山市でもホームページを作る動き。
65歳以上はネットを使わない・・・
はがき構想・・・介護者に一言書いてもらいつながる(質問だったり)
Yさん・・・青い鳥はがき 4月から5月末



コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。