本日は2025年7月8日(火)です
妻が倒れてから: 19年3ヶ月11日経ちました。
自宅介護開始から: 14年9ヶ月22日経ちました。

にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

車いすで行く「権現森海水浴場」「河北潟」 快晴2016年11月02日 13:50

昨日の雨模様から一転、本日は雲一つない快晴です。
快晴の定番は「海」です。
 
妻は「寒い」といいましたが、完全防寒。
さらにオーバーパンツをはいて、防寒グレードアップです。
これで、上3枚、下3枚 +マフラー+ひざ掛け+手袋
 
午前中は朝食後にシャワー浴、訪問リハビリ。
そのあとの出発です。
 
権現森海水浴場→漕艇競技場
 

 白山 初冠雪




まず、いつもの
権現森海水浴場
 
車が1台だけ、サーフィンも釣りもいませんでした。
風が少しあって、波も少し高い。鳥やトンボもいません。
干潮か、砂浜が少し広いです。月も出ていません
 

雲一つないのは本当に気持ちいい。
 
ティルティング。
 

1/4 54g 0.36単位
 

ipodで休憩。
 

海上保安庁の巡視船 JAPAN COAST GUARD PL43 はくさん
 
水平線を猛スピードで進んでいます。(望遠撮影)
スクリューの水しぶきがすごい。
 

40分滞在。
 








河北潟へ
 
  
 
津幡簡易グラウンド・漕艇競技場

前回9/13は曇り空だったので、晴天の河北潟を見に行きました。
 


ここは、海より風が少ない。まったりできます。
 

かも
 

トンボ
 

白山の方向、水面に太陽のキラキラ
 

白山 初冠雪。(昼のニュースで初冠雪。だったので白山とわかりました)



滞在25分
 


防寒具「マフもどき」 作成2016年11月03日 08:59

本日、朝から雨です。 昨晩、防寒具「マフもどき」作成しました。
 







昨日の海では風があるせいか、
手袋をしていても「手が冷たい」という訴えがありました。
 
手袋は、2015/11/30に探して購入した手袋は
内側が起毛で暖かい、5本指じゃなくて入りやすい」ということで
今シーズンも使い始めましたが風が通るのかな?
手を入れやすいとは言っても、親指を入れるのはちょっと手間がかかります。
 

そこで、風も通さず、手も入れやすい手袋を作ることにしました。
 
思いついたのが、マフです。





 
マフ - Wikipedia
マフ(英語:muff)は、
ファーまたは織物の、両端の開いた円筒形の戸外用の防寒具である。
両端から両手をそれぞれさし入れて用いる。

手首が寒そうです。
 
 

材料は、景品でもらった「ひざ掛け」です。
起毛で暖かく、裏生地があって風も通しません。
 

切ったり、ミシンをかけると再生や修正できなくなるので、
丸めて、両端のバイアステープの部分を糸で縫い付けました
 

長細くなって、とてもマフのようには見えませんが
両端から深く両手を入れれば風よけにもなると思います。
本物のマフは手首が寒そうです。
 
使ってみます。
 
 





--さらに 「ハクキンカイロ」
 
今まであっても使っていませんでしたが、探し出しました。
これを、「マフもどき」の中に入れてみます。
 

ナショナルうす型カイロ BG-307
 
ハクキンカイロ
 
使用感想は、後日。
 





 
----「よくできました」スタンプ

 
食品交換表による栄養管理「食事日誌」も今日で600日になり続いています。
 
摂取エネルギー17単位。野菜350g以上、塩分6g以下の3点を
毎日評価しています。

 
誰もほめてくれないので、自分で褒めることにしました。
 
学校でよくある「よくできました」スタンプです。


本日、追記



 
・ダイソー ¥108
ネット検索でダイソーにあることがわかりましたので探しましたが見つからず
3店目でありました。

¥108で4種類もあるのは価値有ります。
 
浸透式でスタンプ台は不要なのですが、
インクが多くてつぶれたりムラがありました。
それと、文字が小さいのが使いにくさでした。
 



・サンビー先生スタンプ ゴム印(5本組)
 
値段は高いですが、浸透印でなくゴム印、と文字が大きいのがいいです。
 
事務キチ ¥982
アマゾン ¥1079+送料¥350
定価 ¥1512

東急ハンズ金沢店にもありませんでした

事務用品専門店「事務キチ」の方がアマゾンより安いので買いました。
 

 
 
 




車いすで行く「兼六園」「金沢城公園」紅葉まだ早い2016年11月04日 15:31

昨日は雨でしたが、今日は晴れ。
午前中は快晴でしたが、シャワー浴と訪問リハビリ。
 
午後から散歩です。
 
昨年11月10日の兼六園にはイチョウの落ち葉や紅葉があったので
それを目当てに行くことにしました。

結果的に、紅葉は早かった。あと1週間か10日後が見ごろかな
 

完全防寒。昨日の「マフもどき+ハクキンカイロ」いい感じです。
隙間から風も入ってきません。
とはいっても、今日はさほど寒くありませんでした。
 

 
 
 
兼六園。

 
小立野口から山崎山 
昨年11月10日にはイチョウの落ち葉がいっぱいでしたが
まだ早かった。葉っぱは黄色くなっていましたが、落ち葉はまだです。
 

唐崎の松。 青空ですが、太陽が雲に隠れています。
 

唐崎の松で「ゆきづり」作業中。


もみじもまだ鮮やかではありません。
 

太陽に当たると、部分的に鮮やか。
 


 
金沢城公園
 
三の丸広場
 

坂道の紅葉
 


二の丸広場
 

ベンチで休憩
 

柿1/4 50g


 
菱櫓
 

ベンチにトンボ
 

葉先が色づく
 

三の丸広場から石川門の裏を見る。
 


兼六坂の横の帰り道。
標章車専用駐車場」の標識。4台分ほど駐車できます。
身体障害者、70歳以上、妊婦などが対象です。
今まで、気が付きませんでした。
 

ネットで調べてみると、運転者が障害者の場合のようです。
警察署に電話して確認すると、
車椅子を乗せる車は対象ではありませんでした。残念。
 
私が70歳になるまで使えないようです。