車いすで行く「金沢城公園」 雨の前に雪見お弁当 ― 2018年01月06日 13:35
予報を見ると12時から雨。予報がどんどん変わります。
昨日と同じように、お弁当とリンゴ、熱いお茶とコーヒー。
防寒はゆたぽんと白金カイロ。
いつもより早く11時前に出発。
金沢城公園
二の丸広場
雪が融けないで10cmほど残っています。
今日も風がなく、過ごしやすいです。
折角なので牽引棒を装着して雪の中をラッセル。
鶴の丸休憩館
隅の方でお弁当とリンゴと・・
最初は青空も見えたり、お日様も出たりしましたが、
コーヒーの段になって、暗い雲が広がってきました。
三の丸広場
石川門
いつもなら新丸広場に行きますが早々に帰ることにしました。
菱櫓
このあたりで、12時過ぎ、ぽうぽつと降ってきました。
天気予報を確認すると12時から雨マーク。
帰路は本降りになりました。早めに出てセーフ。
日頃の行いがいいですね~。
車いすで行く「権現森海水浴場」「河北潟」久しぶりの青空 ― 2018年01月07日 15:05
朝からどんより曇り空ですが、天気予報では12時からお日様マークです。
お弁当用意して12時めがけて用意していてもまだ曇り空で、
予報は13時からお日様マークに変わりました。
風も弱い予報なので、海へ
権現森海水浴場
予定通り12時過ぎに到着。まだどんよりした曇り空です。
風はありませんが、波が高いです。雪は消えてありません。
早速、お弁当とリンゴ。
浜辺にはゴミが打ち上げられています。(北朝鮮?)

海の滞在時間30分ほど。
河北潟
13時前に到着して、晴れてきました。天気予報通りです。
暖かいコーヒーがおいしい。
だんだん青空が広がってきました。ずいぶん久しぶりの感じです。今年初?
チルティングしてまったり。ipodは置いてきてしまいましたが、
風もなく、お日様は暖かいです。
水面がキラキラ
白山が見えます。
ここでも30分ほどまったりして帰りました。
車いす散歩は冬の雨と夏の暑さに弱い ― 2018年01月09日 13:44
しばらく悪天候が続き外出できそうにありません。。
■車いすの外出は冬(1月2月)と夏(7月8月)が少ない
年末に1年間の車いすでの散歩を集計し記事にしました。
車いすで行く金沢・訪問回数ランキング 2017
http://kkosshy.asablo.jp/blog/2017/12/31/8759286
外出回数の2017年192回、2016年198回を
月別グラフにしてみました
冬の1月2月と夏の7月8月が少なくなっているのがわかります。
■金沢は雨が多い
・金沢で雨が多い時期は「梅雨」ではなく「冬」です。
むしろ梅雨の6月は少ない。 一番多いのは1月です。
・全国で年間の降水日数が多い都道府県は「石川県」です。
気象庁の過去の気象データから金沢の月ごとの平年値が公表されています。
・降水1mm以上の日数
・最高気温30℃以上(真夏日)の日数
金沢で雨の日が多いのは梅雨時ではなく、冬12月~2月です。特に1月が一番多い。
■雨と暑さの楽しみ方を開拓したい
車いすで散歩は雨と暑さに弱い
「寒さ」と「積雪」は介護用品の工夫で散歩できるように克服してきました。
しかし、「雨」と「暑さ」については、
「ビーチパラソル」が有効ですが一時的で不十分です。
「車いす用カッパ」や「扇風機」もありますが解決策とは思えません。
雨と暑さ、強風の日の楽しみ方を開拓したいと思います。
・映画や博物館、図書館、娯楽施設を開拓する?
・寿司以外の外食を開拓する?
・家の中でも車椅子に座る…読書?ゲーム?
・夏は早朝か夜景、山。
