ラッシュパーカを介護用にリフォームしました。 ― 2021年07月11日 07:58

その中間。夏パジャマの上に着る夏用の長袖を探しました。
しまむらで探してみると、「ラッシュパーカー」なるものがありました。
海辺やプールサイド用で、紫外線、速乾、抗菌、ストレッチの機能があるものです。

薄い生地で、指先まで長い袖で、フードがついています。¥1419
これに、左の腕にファスナーと脇のマチを追加して介護用にしました。
■左腕ファスナー
ファスナーはピンクで百均のものです。
今まではインシュリン注射用で15cmほどでしたが
今回、検血などで、腕が出しやすいように、肩から手首までの48cmの長さにしました。
110cmあるので半分です。
伸縮する生地ですので、接着芯を貼りました。
ミシンは「ファスナー押え」を使いました


■脇のマチ
伸縮する生地で腕が入りやすいかと思いましたが
マチがあった方が入れやすい。
妻に聞くと、「フードはいらない」というので、
フードをカット、この生地をマチに使いました。

完成。
フードがついていないので、「パーカ」ではなくなりました。

★トラブル …伸縮生地はやっかい
伸縮の縫い方でミシンをかけると、糸が詰まって抜けなくなった。
穴をあけてなんとか取れたものの、
ミシンの穴から抜くのにリッパーを使って・・。
変な力が入いって、愛用のリッパーを折ってしまいました。
百均でも売っていますが、妻の愛用のリッパーだったので
ガッカリでした。残念。
車いすで行く「野田山墓地」お墓参り ― 2021年07月15日 19:02
午前中はイオンGGデーでお買い物。
カーマでお買い物。
■妻のコロナワクチン接種 2回目
本日、妻の2回目です。
午後から、前回と同じ病院へ。同じように15分の待機。
今日は今のところ副反応なしです。
■野田山墓地 お墓参り
金沢では新盆で7月15日にお墓参りをします。
13日に事前に石屋でお花4つと掃除代。
お墓参りと親戚のお墓参りを私だけでしています。
その時は平日なのでお昼でも交通量は多くありませんでした。
今日は、妻と一緒にお墓参り。
通院以外では、ずいぶん久しぶりのお出かけです。
キリコがあるので、だれがお参りに来てくれたか確認ができます。
外環状まわりで夕方でしたが、渋滞はありませんでした。
野田山から一方通行規制になっています。
天気予報が外れて、ポツポツ雨が降っていますが、決行。
降車時はまだポツポツ降っていたので、大きな傘さして。

帰宅時は晴れて、傘をささずに済みました。
5分ほどずれていれば、傘をささずに済んだかもしれません。

帰りにもう一つお墓参り。
妻の実家のお寺のお墓ですが、車いすでは行けないので私だけ。
妻は車で待機。
妻の福祉定期が1年満期になったので、昨日、預け替えしました。
通帳2つとマイナンバーカード、年金証書、印鑑を用意してすんなり。
ルービックキューブでカレンダー作ってみた ― 2021年07月16日 14:38
・日本中でルービックキューブが大ブームになった1981年ごろ
私はまだ20代で会社でも流行りました。
40年前のことになりますが、ツクダ式をおぼえました。
・昨年からコロナのステイホームの暇つぶしになるのと
頭と指先の老化防止にもなるので、
昨年、40年前のルービックキューブと攻略本を探し出しました。
ステイホームでやり始めた人も多いのではないでしょうか?
・さすがに40年前のものは動きが悪いので、昨年購入しました。
2000年代に入って特許が失効たらしく、安価になりました。

■現在の実力
・3x3と2x2を揃えることができます。
・ツクダ式 おぼえる手順が少ないけど、時間がかかる。
・時間が速いLBL法は未修得なので、6面そろえるのに2分程度かかります。
・特にだれかと競争したりするわけでもないので、LBL法は時間があるときにします
ルービックキューブの1面を使ってカレンダーができます。
1面をそろえるのは、比較的簡単です。
英語版のカレンダーは市販されています。\2500+送料
英語は一旦頭の中で翻訳しなければならないので直感的にわかりにくい。

英語版の作り方は検索すると出てきますが
日本語の作り方は出てきませんでした。
・月も曜日も日本語にする
・西暦・和暦もほしい。
・コーナキューブ(角)8個を曜日と日にち1桁と西暦にする
・エッジキューブ(辺)10個は月と日にち10桁にする
・ポイントは1つのキューブに同じ種類を配置することです。
違う種類にするとその組み合わせが選択できなくなります。
動きの悪い40年前のルービックキューブを廃棄覚悟で使いました。
まず、ビニールテープで配置を確認して決定。

■プリントして貼り付け
■完成

■置台作成
かまぼこ板に接着



煩雑な他の面をカバー。

カレンダーに再生してはいかがでしょうか?