にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

福祉車両NBOXの6か月点検でオイル交換2023年02月09日 12:47

本日 10時からNBOXの6か月点検でした。

点検とオイル交換しました。37552km 9年半です。
スタッドレスタイヤもバッテリーも交換したところなので指摘されませんでしたが
コーティングが安くなっていると勧められました。
もちろん、断りました。

「ドア操作のアンサーバックブザーを消してほしい」と要望しましたが
「コンピュータに繋いでも項目が出てこないので、この機種は設定できないようです」
との回答でした。


40分ほど待っている間、コーヒー2杯。
リクライニング車いすが乗るスパーダのカタログ検討。

10時に着くように行って、11時前に帰宅。お昼ご飯の作成に間に合いました。
妻はお留守番です。



食事日誌のエクセル化の進化…「カリウム」2023年02月13日 22:10

■高カリウム血症の疑い

2023年1月から 通院が困難になったので訪問診療に切り替えました。

2月10日 2回目の血液検査で、カリウムが異常です。6.0(1月13日は5.0)
ということで、13日再検査。結果は5.3で、次回、投薬を検討します。

1月になってから、急性胃腸炎以来、食事内容が変わったことと
血液検査がA病院から訪問診療に変わったことで、急に悪化しました

2022年 A病院データ 4.4/4.1/4.0/3.9/3.8/4.0/4.4
2023年 訪問診療(外注検査) 1/13=5.0 2/10=6.0 2/13再検査=5.3


■高カリウム血症

-------web情報-------
高カリウム血症とは、血液中のカリウム濃度が正常よりも高くなった状態を指します。カリウム濃度の正常値は3.5~5.0mEq/Lで、それを上回る場合に高カリウム血症と診断されます。
7mEq/L以上になると心停止の危険があるため、緊急治療を要します。

---------------------
・腎機能が低下
・不整脈
・薬の該当するものはない
・大量にカリウムを摂取しても上手く排泄されるため、過剰摂取自体が高カリウム血症の原因になることはまれです。

-------web情報-------
食事療法が中心で、血清カリウム値5.5mEq/L以下を目標に食事からのカリウム摂取量を制限します。
食事療法のみでは不十分な場合には、排尿を促す利尿薬や、カリウムを腸管内で吸収させないようにするイオン交換樹脂・化合物などの内服薬が併用されます。
---------------------


■食事日誌のエクセル化の進化…「カリウム」

・4/5~PFCバランススタート
・4/19~食物繊維スタート
・8/16~完全電子化(アナログ記録廃止)

今回、これにカリウムの量を算出するようにしました
データベースにカリウムのデータを入れて、食材の入力で集計します。

野菜や肉魚、果物に含まれておりデータはありますが、
調理品などはデータがないのである程度の概算になります。


2月13日の概算では2.32+αg
昨年の11月の食事内容を試算すると2.13g・
 過剰摂取ではないと思いますが、食事内容が変わったので上がっています



■食事内容の改善

糖尿病腎症のカリウム制限では
第3期では1日2g、第4期では1日1.5g未満

2g未満を目指します。
2022年の食事に戻していきます

・果物のバナナをりんごやみかんにする
・野菜を少なくする 430g/日→350g/日
・朝食をおかゆ+納豆からパン+チーズにする



----------
バレンタインデー
毎年は、私用にフーシエのチョコをデパートまで行って買ってくるのですが
妻が出歩けないのと、駐車料金もかかるし、やめておきます。

妻用にホワイトデーに贈る「糖質オフのチョコ」を買おうかとも考えましたが
妻が「要らない」と言うし、カリウムが不明で多そうだし・・・。
これもやめておきます。


カリウムの量を問い合わせました2023年02月15日 14:29

高カリウム血症の疑いでカリウムの量を算出するようにし
2g未満を目指しています。



カリウムの量は野菜や肉魚、果物に含まれておりデータはありますが、
栄養表に載っていない「糖質カットのチョコ」と「とろみ剤」について
カリウムの量を調べてみました。


それぞれ、ホームページの「お問い合わせ」から質問すると
翌日(本日)、丁寧な返事が返ってきました。

結果、
糖質カットチョコは思ったより少ない
とろみ剤については思ったより多い。
と思いました。

なので、バレンタインの遅ればせながらチョコを買ってくることにしました。
しかしシャトレーゼに行ってみれば、店頭にありません。
聞いてみると「店内在庫ありません」
次いつ入るか聞くと「生産休止です」とのこと。
オンラインショップでは以下のように表示されていました
「※大変申し訳ございません。ご好評につき現在品切れしております。」

残念。

とろみ剤については変更しようと思います。

エクセルのデータも追加訂正しました。
データ修正後の1日のカリウム量
 2/13:2.55g  2/14:2.49g  2/15:2.36g ・・・2g以下は難しい




■糖質88%カットのとろけるショコラ生チョコ風
問い合わせ先:シャトレーゼお客様相談室 

「糖質88%カットのとろけるショコラ生チョコ風」
一箱当たり67mg

普通のチョコはカリウムが多く 50gあたり 220mg
なので、非常に少ないと思いました。
1日2粒とすれば0.005g


商品名:糖質88%カットのとろけるショコラ生チョコ風(1箱あたり)
エネルギー:330kcal
タンパク質:3.7g
脂質:28.1g
炭水化物:24.3g(内、糖質5.1g、食物繊維19.2g)
食塩相当量:0.08g
カリウム:67mg
カルシウム:3mg


■つるりんこQuickly
問い合わせ先:株式会社クリニコ

「つるりんこQuickly」のカリウム値
100g当たり980mgとなります。参考値

1/14のとろみ剤使用量実績は22.1gなので
とろみ剤22.1g/日=カリウム0.22g ‥‥意外に多いです。
バナナ60g、ほうれん草32g、小松菜44gに相当し、
1日2g目標なら1割以上を占めます。
とろみ剤を変えれば2g以下が見えてきました。2/15:2.36g→2.14g




→量を減らそうと思います。
 残量230gほどあるので、次回から変更します。

→近くのドラッグストアにはないので通販で発注しました。



-------------


---塩分含有量-----
・つるりんこ クリニコ 100gに塩分2.0g 薄いとろみに1gなので 100gの水に0.02gの食塩
・トロミアップエース ヘルシーフード 100gに0.5-1.0g 100g水に0.5g
 100gの水に0.003gの食塩になる---最も少ない

---カリウム含有量----
・つるりんこ :980mg/100g
・トロミアップエース:10~20㎎/100g

カリウムも1/60ほどになります
使用量も少ないので11g/日と想定すれば→0.0016g/日


-----
トロミアップエース  栄養成分は問い合わせなくてもweb公開されています

熱量:266kcal
水分:6.7g
たんぱく質:1.2g
脂質:0.2g
灰分:2.6g
ナトリウム:180~405㎎
カリウム:10~20㎎
カルシウム:868㎎
リン:18.5㎎
鉄:1.5㎎
糖質:64.4g
食物繊維:25.1g
食塩相当量:0.5~1.0g






■「クレアおばさんのシチュー<クリームシチュー><ビーフシチュー>
問い合わせ先:グリコお客様センター

このたびは弊社商品「クレアおばさんのシチュー<クリームシチュー><ビーフシチュー> 」の「1皿分のルーに含まれるカリウムの含有量」についてお問合せをいただき、重ねて御礼申し上げます。
誠に申し訳ございませんが、弊社ではお調べしておりませんので、ご案内できる数値がございません。

■トップバリュ塩分25%カット 減塩だし入りみそ
問い合わせ先:イオン お客さまサービス部

早速、担当部署にお申し出になられた内容を伝えました。
「折角のお問い合わせでございますが、
こちらの製品のカリウム含有量はお調べいたしておりません。
お役に立てず、申し訳ございません。」