本日は2025年4月9日(水)です
妻が倒れてから: 19年と13日経ちました。
自宅介護開始から: 14年6ヶ月24日経ちました。


ランキング参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

車いすで行く「千里浜ドライブウエイ」31℃ ドライブ2024年08月11日 15:17

梅雨明けの8月からずっと真夏日。夕方も暑い。
今日の最高気温は31℃の予報。
妻は30℃を超えると溶けちゃいます。

エアコンのついた寝室を7月から出ていないので
「ドライブするか?」と聞くと「うん」と言うので
エアコンのついた車から出ずにドライブにしました。

車も長距離を走っていないので、
バッテリー回復のためにもドライブは必要です。
 
昨年は能登半島地震の前で河北潟の中を行けましたが
今年は中に入れません。公園も陥没して立ち入り禁止です。
昨年はNBOXでしたが、アトレーでの夏ドライブは初めてです。

いつものように河北潟一周と考えましたが、変り映えしないので
千里浜ドライブウエイへ行くことにしました。
海水浴シーズンになるので、真夏の千里浜は敬遠していましたが
真夏の千里浜は久しぶりです。

予報では、交通規制なし、波風無し。
14時の予報は31℃風速5m風がありそうです。


昼食後、妻は車から出ないのでパジャマのまま車いすに乗って
13時20分出発。 車外温度34℃

のと里山海道を北上。
3連休の中日ですが、車の混雑はなく、いつものように流れていました。
高松を過ぎたあたりで、にわか雨。すぐに止みました
 

千里浜ドライブウエイ
14:02着 35.0km 車外温度31℃

やはり、海水浴客でいっぱいです。
浜茶屋は迂回しました。


ドライブウエイも車で一杯です。
とりあえず私だけ降りて写真。(妻は車の中)
今にも降りそうな空模様です。金沢より涼しい31℃



そのまま、帰路。金沢に近づくと空は晴れてきました。

帰宅。 14:39着 車外温度33℃
全行程ノンストップだったので
 69.8km 1h16m 平均時速55km/h 燃費14.6km/l
快適なドライブでした。




車いすで行く「富山県小矢部市」ドライブ お墓参り2024年08月14日 14:36

今日はお盆のお墓参りで、
富山県小矢部市まで長距離ドライブです。
毎年の恒例行事です。
 
金沢は7月にすでに新盆で墓参りは済んでいますが、
親戚のお墓は富山なので旧盆8月です。

13時の予報は曇りマーク。34℃。風速4m


妻はエアコンの効いた車の中から出ずにドライブです。

お花と手土産はすでに用意しています。
午前中はシャワー浴。うなぎの特売。
うなぎで昼食後、12時半に出発しました。車外温度35℃

国道8号線を富山方面へ

到着33.9km 43分 車外温度33℃(金沢より2‐3℃低い)


妻は車から出ず。お花とお線香。エンジンとエアコンはつけっぱなし。
昨年は車いす用NBOXでしたが、今年はアトレースローパーです。

その後
親戚に寄って、長居せずに帰宅しました。
エンジンとエアコンはつけっぱなし。

妻の体調も問題なく 
往復68.2km、 1時間36分の外出でした。
車外温度36℃、平均速度24km/h、燃費15.0km/l
 千里浜ドライブとほぼ同じ距離ですね。




高齢者講習受けてきました2024年08月28日 13:10

今年末に72歳になり、免許更新です。
70~74歳の免許更新時に必要な「高齢者講習」を受けてきました
(75歳以上の認知機能検査はありません)
台風10号が金沢直撃の予報でしたが、ゆっくりになって無事終了しました
次回のために記録しておきます

■予約 誕生日の5か月前の翌日
7/18 黄色いハガキ届く
即、近くの運転免許講習所に電話予約しました
・はがきの色・黄色
・1か月以上先の8/28-30で午前か午後か
・8/28午前中9:10~で予約。手数料は7000円を用意
・乗っている車がオートマチックかマニュアルか聞かれる

■下見 8/9(受講19日前)
通勤ラッシュなどあるので、同じ時間帯7:40で出発しました
・・・2.9km 10分 でした。
ナビでは2.8km 8分の表示でした

〇受付窓口まで下見できました
×駐車場は2階でした
×8/19-8/30 舗装復旧工事のため通行止めの立て看板がありました
当日はちょっと遠回りになります…下見しておいてよかった

■受講 8/28
8/22予報で台風10号が金沢を8/28に直撃。


暴風雨なら受講できるか6日前から心配でしたが
結局、速度が遅くて、本日はまだ鹿児島あたりです。
石川県には1日ごろとなりました。


・持ち物‥運転免許証、はがき、手数料、運転しやすい服装

8:26出発→8:36着(早すぎて待たされる)
8:48 夏休みで学生の教習がスタート20人ほど
8:45 高齢者講習を受付3人 3人でいっぱいか?
 おそらく夏休みの教習が多いので、人数制限しているようです
 待っている間にも予約電話がかかっていて、
 「8月9月は予約いっぱいだから、9月にもう一度予約してください」
 と断っていました。
ハガキを提示して予約のチェック。免許証と7000円を渡す

・ 講習の部屋へ案内される。
 すでに3人。認知症検査を終了した75歳以上の女性と合流
 講習の流れについて説明
・ 運転実習   オートチック車(6人)
・ 1人目スタート(3人ずつ2組で順番に)1人10分ほど
 ・・・問題なし 指摘される項目は無し
運転技能5項目
 ・段差の乗り上げ(1m以内)
 ・信号通過 2回
 ・交差点右折と左折
 ・一時停止 2回
 ・指定速度 30km
通常の教習者も練習しています。

・ 視力検査 動体視力 視野検査 ・・・6人順番に
  …問題なし 右0.7 左0.9 両0.9 視野159度
・ 講習 
 ・加齢が及ぼす運転の影響 視野など
 ・次回高齢者講習では一定の違反歴があると
  運転技能検査に合格しないといけない
 ・免許更新の手続き 誕生日の40日前にハガキが届く
・ 終了 免許証と領収書、証明書をもらう

■高齢者講習修了証明書
受講後に高齢者講習修了証明書…12月からの免許更新時に必要

帰りには、スーパによってうなぎの特売を購入
11:13 帰宅 12時前に昼食スタートできました。
昼からシャワー浴です



----
定額減税調整給付金が振り込まれました
8/2に申請書を返送して、本日
定額減税調整給付金、8万円が振り込まれました
光熱費や食費の上昇対策に消えるかもですが、
景気対策で、消費につなげたいと思います。
明日からはアマゾンセールです。