ランキング参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

カリウムは茹でるとどれだけ減るの?2023年02月17日 12:52

■カリウムは茹でるとどれだけ減るの?

野菜を茹でこぼしたらカリウムが減るのは知っていましたが
他の栄養もなくなり、数値的に栄養計算が把握できなくなるので、
差し迫っていない今のところはカリウム量を算出してコントロールしたいと思っていました。


管理栄養士なら常識だと思いますが、
野菜を茹でたときのカリウムの量を「日本食品標準成分表」から計算できそうです。

「日本食品標準成分表」には食材の
「生」100gの時のカリウム量mgと、「ゆで」100gの時のカリウム量mgがあります
「生」の100gが「ゆで」の100gにはならないので、
ゆでたときの重量変化率表で補正します。
これで、「生」の100gを茹でたときのカリウム量が計算できます。

「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」「重量変化率表」は
文部科学省のサイトからダウンロードできます
「重量変化率表」では ゆで→湯切り した後の重量です。

私がよく使う食材だけで計算してみました。
食材により減少率が違います
根菜は20%ほど 葉物は40-50% カリウムが減少します。


-----元データ-----------
日本食品標準成分表2010より
    ゆで/生 100gあたりmg 重量変化率 →カリウム減少率

にんじん(皮むき)240/270  87% →22.7%
大根(皮むき) 210/230  86%  →21.5%
はくさい  160/220  72%  →47.6%
ほうれん草 490/690  70%  →50.3%
小松菜 140/500   88% →75.4%
チンゲンサイ 250/260  71%  →31.7%
ブロッコリー 180/360  111% →44.5%
キャベツ 92/200  89%  →59.1%
たまねぎ 110/150  89%  →34.7%

えのき 270/340  86%  →31.7%
ぶなしめじ 340/380  88%  →21.3%

里芋    560/640  95%  →16.9%
ジャガイモ 340/410  97%  →19.6%


--------カリウム減少率-------------
       
にんじん(皮むき)→22.7%
大根(皮むき) →21.5%
はくさい  →47.6%
ほうれん草 →50.3%
小松菜 →75.4%
チンゲンサイ →31.7%
ブロッコリー →44.5%
キャベツ →59.1%
たまねぎ →34.7%

えのき →31.7%
ぶなしめじ →21.3%

里芋    →16.9%
ジャガイモ →19.6%



■1日ではどれだけ減るか?

ある日の1日367gの野菜のカリウムの量は0.97gです。
(他、肉やご飯、ヨーグルト、とろみ剤にも含まれて合計2.45gです)

一度茹でて汁を捨てたと仮定して減少する量を
上記の減少率を用いて試算すると、0.36g削減できることがわかりました。
それだけやっても、2g以下にはならないことになります。

イモ類は食べていなくて1300kcal/日で、これですから
腎臓病で1.5g以下の制限とか本当に高いハードルだと思います。


■ゆで汁を捨てたら栄養はどうなるのか?

にんじんと小松菜、たまねぎで計算してみたら
栄養はにんじん8%、小松菜6%、たまねぎ25% も栄養が少なくなる
栄養が少なくなる分、他の食材を増やしたらカリウムが増える。難しい。

・にんじん
  生→ゆで 重量変化率87%
  エネルギー 37kcal→39x0.87=34kcal  △8%

・小松菜 88%
  エネルギー14kcal→15x0.88=13.2kcal  △6%

・たまねぎ 89%
  エネルギー37kcal→31x0.89=27.6kcal  △25%

たまねぎが茹でてカリウムが35%減るけど、栄養も25%も減るなら、
量を25%減らしても10%の違いです。
もともとたまねぎのカリウム絶対値が少ないのでその差は少ない。





■トロミアップエース  入手しました

塩分とカリウムの量が少ないとろみ剤「トロミアップエース」を
通販で入手しました。 600g ¥2446(税、送料込み)


オンラインショップでは¥2776+送料¥550です。
使いやすいスライドジッパーです。

裏の食品成分表にも、食塩相当量とカリウムの含有量が表示されていました。
少ないのが他のとろみ剤と違う特徴のようです。




熱量:266kcal
水分:6.7g
たんぱく質:1.2g
脂質:0.2g
灰分:2.6g
ナトリウム:180~405㎎
カリウム:10~20㎎
カルシウム:868㎎
リン:18.5㎎
鉄:1.5㎎
糖質:64.4g
食物繊維:25.1g
食塩相当量:0.5~1.0g




全がゆ 5:1は容積比か重量比か?2023年01月09日 10:50

退院しましたが、体調はイマイチです。

入院中に嚥下食とおかゆの研究しました。

■本3冊購入

言葉の定義や嚥下について知識を得ました
病院によっても独自の定義があるようです。

嚥下食、ミキサー食、ソフト食、やわらか食、キザミ食
ゼリー・ムース、ペースト
全粥、軟飯
とろみ剤、ゼリー化剤、酵素入りゼリー化剤

「嚥下調整食学会分類2013」の新コード分類


①かむ・飲み込むが難しい人のごはん
藤谷 順子 (監修)¥1,870



-------------------------
②かむ・飲み込むが難しい人の食事
藤谷 順子 (監修)¥1,870



-------
③家庭でできる 高齢者ソフト食レシピ
黒田 留美子  (監修), 成田 和子
¥1,760



------------




■ミキサー購入

①ミキサー マジックブレット ミニ MGTMN-WS 

「かむ・飲み込むが難しい人のごはん」に紹介されていた小型のミキサーです。
1人分の攪拌に十分ですが、販売していないので、メルカリで購入しました。



②ハンドブレンダー MX-S100

2016/10/20 ¥4700 購入しましたが使っていませんでした。
今回もミキサーの方が使いやすいです。




■おかゆ実践

全がゆ1:5  軟飯1:2
容積比で炊飯器でやってみました。

・全がゆ 米1合150g+水180x5=1050gで炊飯器「おかゆ」モード 出来上がり940g→109g11%の水蒸発
・軟飯  米2合300g+水180x2=1020gで炊飯器「ごはん」モード 出来上がり892g→130g13%の水蒸発

炊き上がりで十数パーセントの水蒸発があります。



■全がゆ 5:1は容積比か重量比か?

「全がゆ」で検索すると1:5というのは容易に出てくるのですが
容積比と重量比は両方でてきます。
1合とか1カップで表記し容積比で書いていたり、
100gのお米に500gの水と書いているサイトもあります。

・デジタル大辞泉 米1、水5の割合(容量比)で炊いた固めのかゆ。

本来は、米1合に対して水5合の炊き方だと思いますが…。
カロリー計算で矛盾が出てきました。
正解をご存じの方は教えてください。

ひょっとしたら、お米のカロリーがおかゆにすると変質してカロリーが変化するのかもしれまぜん。おかゆになってもお米の栄養成分が変化しない前提で、以下の検証をしています。


①容積比は重量比で6倍

1合180ccのお米は150gです(確認済)なので、
容積比と重量比では1.2倍の差があります

米180c=150g:水180ccx5=1:6 …6倍相当

結局、カロリー(米相当)で判断すればいいのですが
量や硬さに1.2倍の差が出てきます。

①日本食品標準成分表2020… …重量比5倍と思われる

「日本食品標準成分表2020」には、全かゆ100g65kcal
・65kal=米18.3g相当
・100gの出来上がりは112gの米と水
・水は112-18.3=94gで米18.3gの5.1倍‥‥重量比5.1倍です。

解説には、全がゆは「米の容積の5~6倍の水で炊いたもの 箸にのる程度の硬さ」
となっているのですが、カロリーからすると重量比です。

②カロリーSlism  …重量比4.6倍と思われる

webで「おかゆカロリー」で検索すると出てくるカロリー情報です
私が持っている「日本食品標準成分表2010」と同じ値で、
100gのカロリーは2020より高くなっています。

おかゆwebカロリー 100g/71kcal 250g/178kcal
・178kal=米50g相当
・250gの出来上がりは280gの米と水
・水は280-50=230gで米50gの4.6倍

重量比よりも硬いおかゆになっています。

③病院の献立表によると 330g/米68g …重量比4.45倍と思われる

・330gの出来上がりは370gの米と水
・水は370-68=302gで米68gの4.45倍

重量比よりも硬いおかゆになっています。

-------------
以上を重量比で比較すると

容積比5倍=重量比6倍>最新成分表5.1倍>旧成分表4.6倍>病院4.45倍 の順番で硬くなっています

本来の定義は容積比だと思いますが、
栄養上は重量比、病院など実用上は重量比より硬い
ということがわかります

もし、お米がおかゆになって変質してカロリー変わるとすれば、
お米が356kcal/100gで356/7=51kcal/100gが、おかゆで65or71kcal/100gになるので1.27-1.39倍にカロリーが上がることになる。
もしそうだとすると、栄養計算で、すべての材料の加熱後のカロリーが必要になりますし、病院の全粥330g=お米36gという表記はおかしなことになる。
---よくわかりません。だれか教えてくれませんか?

結論 病院と同じ重量比で4.5倍でしばらくやってみることにしました。
(カロリーが上がるのならそれに越したことはない)

実測
米150g+水675g=825gで出来上がり758g 67g8%の蒸発 





「高齢運転者等標章」「高齢受給者証」を入手しました2022年12月22日 12:46


■「高齢運転者等標章」

→平日の警察署で申請なので、月曜日19日、
積雪の中、金沢東署へ行って申請しました。

「高齢運転者等標章申請書」webよりダウンロードして記入
車検証と免許証を提示して、その場で発行。

高齢運転者等専用駐車区間制度
駐車できるのは金沢では兼六園と他の2か所だけです。


■「高齢受給者証」
★国民健康保険 窓口負担 3割→2割負担
 
→12/22送られてきました。 誕生月の翌月1月からの適用になります。




■「限度額適用認定証」発行されません

高額自己負担限度額 57600円→外来18000円
→現在の有効期限が12月31日になっているので
 申請書が送られてくるのか、行かなければならないのか、電話で聞いてみました。 「70歳以上は「高齢受給者証」で「一般」の区分になるので発行されません」 「高齢受給者証」だけで限度額が設定されます
とのことでした。
(「一般」でない非課税の人や現役並み所得者は発行されます)
 

■自転車でヘルメットの着用努力義務 
 金沢市自転車条例 中学生以下と70歳以上
2年前に購入して、使っていませんでした。

つばがないので、
百均の通気性のいいメッシュのキャップを中に縫い付けました。
今は積雪で、あまり乗る機会がありません。
 →買い物に使い始めました。


→23年4月から年齢に限らず義務化 12/20ニュース
改正道路交通法の施行期日に関する政令が20日に閣議決定され、
2023年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメットの着用が義務づけられることが決まった。罰則のない努力義務となる
事故の時の保障減額(過失割合に影響)があるかも、と言ってました。



その他

----
★北陸銀行のATM 引出し制限 70歳以上
 …過去6か月、1日20万円以上引出しない場合、
  限度額は20万円
 …過去3年以上カードで振込ない場合、振込できない

→振込はもっぱら自宅パソコンでやるので、ATMの制限は問題ありません。
 ATM引出しは20万円制限はきついので、4か月に1度30万円引き出すことを計画します。


★自動車免許更新申請前に高齢者講習2時間が義務

→次回は2024年71歳です。


★高齢者マーク 努力義務
 加齢により体の機能が低下し車の運転に影響を及ぼす
 恐れのある70歳以上のドライバーは努力義務

→高齢者マークのメリットは
「幅寄せ行為や割込みの車に対して罰金制裁
危険運転をされない抑止力になる。」

いままで、×幅寄せ行為や割込みを受けたことはない。
×現実的な有効性は疑わしい
 ・・・幅寄せ行為や割込みをする連中は自己中心的で、
   自分が正義だと思ってるから高齢者・罰金は気にしてない。
   むしろ、相手が弱いとわかってエスカレートするのではないだろうか。
×高齢者であるとの表示によって、事件に巻き込まれるリスクが考えられる
×「加齢に伴って生ずる身体機能の低下が自動車の運転に影響を
及ぼすおそれ」の自覚はないし。
×努力義務だし。つけなくても罰則はないし。
×前後2枚で¥220かかる。

75歳まで保留しよう。



★健康診査の受診費用が免除  無料です。
 集団検診も、特定健康診査・がん検診なども無料

→来年の検査は全部やります


☆北陸鉄道「シルバー定期券」

→電車、バスは使わないので必要なし






---NHK朝ドラ 「舞いあがれ」 2022/12/22

翼を休める鳥

ばんばの船は出せん日も多か、嵐の日や家でじっとしてるしかなかとさ
じゃでんそいやー、無駄な時間とは思わん
嵐の日やけんでくっこともある。からだば休めたり備品ば修理したりしてな
いつかは空も晴れる。
そっまで、でくっことをやればよかとじゃなかか