ランキング参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

介護手帳用に通院と散歩のハンコを作成2021年10月16日 12:41

介護記録用に過去2020年1月、「お天気ハンコ」と「体調ハンコ
を作りました。
 

介護記録はA4サイズでかさばり、
1週間単位のページなので1か月先の予定が見にくい。
通院計画のページを作りました。
 

--------------
■通院が多くなりました

妻は内科、脳外科、眼科、皮膚科、泌尿器科、歯科。外科、産婦人科
私は内科、泌尿器科、歯科
他に予防接種や定期検診、レスパイトなど
しかも、4週単位から3ヶ月、1年単位まで、混在していて
次回の通院予定など、重ならないように管理する必要があります。
 
■通院管理に手帳を購入しました
そこで、
1か月単位のスケジュール管理に手帳を買いました。10月はじまり。
百均の1ヶ月見開きページA6サイズです
A6サイズはお薬手帳と同じで、通院時に携帯できます。
 

この手帳に、散歩と通院を見やすくマークを付けることにしました。
 
■散歩と通院のマーク
 

・通院は病院の地図マーク⛨(国土地理院)にしました。
スケジュール管理です。
 
・散歩はよくできましたマークにしました。
幸せの実績管理です。
 
■消しゴムハンコで製作
10mmx10mmサイズで、消しゴムハンコをカット
 

ちょっといびつですが、気にしない


 



食事日誌のエクセル化の進化…「食物繊維」2021年04月19日 16:22

食事日誌のエクセル化によって電子化は続いています。
 
2021/4/5 食事日誌のエクセル化の進化…「PFCバランス」
 
2021/2/16 食事日誌のエクセル化
 

3大栄養素は「タンパク質」「脂質」「炭水化物」です
それに「ビタミン」と「ミネラル」を入れて5大栄誉素。
さらに第6の栄養素が「食物繊維」です。
 
3大栄養素は「PFCバランス」で数値化できます。
「ビタミン」と「ミネラル」は種類が多くて・・。
「食物繊維」は計算できそうです。
また、食品表示にも表示しているものがあります。
 
----web情報---
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」 糖尿病
・糖尿病の発症リスクは、食物繊維の平均摂取量は20 g/日を超えた時点から、有意な低下傾向が認められる。特に穀物の食物繊維が糖尿病発症リスクを低減するとする報告が多く見られる。
・食物繊維が多いほどHbA1c のレベルが低い
・合併症との関係を後ろ向きに追跡した研究では、心血管疾患の発症率が低下する
・現在の日本人の平均摂取量が17〜19g/日
「糖尿病診療ガイドライン2016」では、
糖尿病における目標量を20 g/日以上とすることを推奨している。
---------------

 
指標として以下を目標にします。

・摂取エネルギー 17単位 (1360Kcal)
・野菜 350g以上
・塩分 6g以下
・タンパク質 57.7g以下
・飲水量 1500cc
----
・たんぱく質:20%以下
・脂質:20%~30%
・炭水化物:50%~60%
----
・食物繊維 20g以上



エクセルに「食物繊維」を組み込んで自動計算してみた。
基本データは野菜と穀類、果物、調味料に「食物繊維」を入力
 


18日集計 19.20g
 



野菜を350g以上食べてるし、麦ごはん、納豆やキノコ類、わかめも少ないけど食べてるので、食物繊維は十分と思っていたが、20g以上は難しい。
 
食物繊維は、野菜類、穀類、豆類、きのこ類、いも及びでん粉類に多く含まれています
 
食材選びにもう一つ工夫が必要です。
 


---追記----
本日、夕食に「さしみこんにゃく」を買って2人で半分。食物繊維が約1g。
合計で20g超えました。






障子戸に取っ手追加で、プチバリアフリー2016年05月11日 14:45

昨日は、前の家のガス工事で車が出られない。
午後から雨の予報なので、お散歩お休みです。
 
ようやく、ストーブ2つと加湿器を掃除して片付けました。
 
妻は読書、2日目です。1時間ほど。
-------
本日も雨です。
朝一は、私の痛風の通院。帰ってきて、シャワー浴全介助。
尿酸値 正常!
午後は訪問リハビリです。
 
2日続けて、散歩お休みです。

今日はちょっと寒いので、ストーブ片付けてしまったけど・・。後悔

明日は、天気回復の予報です。明日は、散歩いけるかな~。
 
---
さて、今日は、プチリフォーム。バリアフリーの紹介です。
 
■障子戸に取っ手追加
 
寝室から、居間へ行く廊下には障子があります。
畳の和室を車椅子が入るようにフローリングにしたとき
障子は残しました。
洋室風にする手もありましたが、雪見障子が気にいって、
そのまま障子は残して段差のないフローリングにしました。
 

毎食事の時、ベッドから居間へ車いすに乗せてきますが
この障子を開け閉めするのに取っ手がないので、手間がかかりました。
 
この際、見た目より、機能重視で、取っ手を付けました。
しかも、大きくして、バリアフリーでしょ。
材料は、この前リフォームしたときの大工さんからもらった端材です。
 

さらに、反対側にも同じ形でつけたことにより、
一つの取っ手で3枚の障子が開けられるようになりました。
非常に簡単です。
 


閉めるときも連動するように考えましたが、うまくいかないので
中央にも大きな取っ手をつけて、
2カ所の取っ手で3枚の障子を閉めることにしました。
 
 


中央に小さな凹みがあって、普通はここで手をかけて開閉します。
でも、とってもやりにくい。