にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

胃ろう用腹帯を作成2024年11月12日 08:27

胃から出ているチューブは長くて、
シャワー浴、車いす移乗 の時など引張られて事故抜去が心配です

病院でレクチャーしてくれた看護師さんの話では、
「靴下に入れてまとめている」「シャワー浴ではそのまま」
と言う人が多いそうです。

ベルトで固定できるようにするものが
市販されていますが、高価です。


検索ワード
ペグポケット /胃ろう用腹帯/カテーテル チューブ サポーター
チューブホルダーベルト

■タオルとゴムベルトで作ってみました。

肌触り良く洗濯できるとすればタオル生地を選択。
タオルを選ぶとマジックテープは引っかかる
カッチと止めるバックルが家にあった。(百均でもあります)
ホールド感にためには20mmゴム(1.5m百均)を
バックルに縫い付け。

タオルを縦に3等分して筒に縫い付けゴムベルトを通す。


タオル地ハンカチをプラスチックスナップで固定


■ゴムベルト→ベルト版も作成

私の腹囲に合わせてで作ったので、
妻の腹囲が合わず、ゆるくなってしまった。
長さが調整できないので、調整可能なベルトで作ってみました

今のところこれを使っていますが、たくしあがったり移動します
引張られることは無いので。しばらく、使います。



■シャワー浴用ホルダー

シャワー浴でそのままぶら下げると引っかかる気がするので
首からぶら下げて短くホールドすることにしました。
洗濯ばさみ2個で挟みます。
ぶら下げるのは同じですが、今のところいい感じです。