車椅子用対面ハンドル の作成 ― 2015年10月21日 21:43
http://kkosshy.asablo.jp/blog/2015/10/18/7850986

があるので、その取付部分を流用します。

が、悪路は敬遠していたので、春からあまり使っていませんでした。

■材料

・材料は、その試作ではアルミ管でないとしなってしまって失敗した塩ビ管を使います。
その時は1.2mでしたが、今回は60cmで持ち上げるわけではないので、少ししなっても大丈夫です。
VP20 4m…¥550+税
T管…¥75+税x2
金具x2…¥85+税x4
M4x15mm…8円+税x6本…接続用ビス
ボルト…¥13x8+税 …金具のボルト長さを最小(10mm)に
■加工・組立
・接続部分は接着剤を使わず、ゴムハンマーでたたきこんで、回ったり抜けないように、ビスで固定しました。

・車椅子との接続部は圧入出来ないので、ヤスリで削って軽く入るようにしました。 これに時間がかかりました。




メリット
・顔色を見ながら散歩で来ます。
・ブレーキがない。…坂道、傾斜は危険。
・同じ景色を見ていないので、景色の会話ができない。
・後ろ向きに進むので、先が見えず、乗っている人は不安。
・市販品のように装着した状態で乗降はできません。
乗ってから装着する順番です。
・使えます。・・・想定通りのメリットデメリットです。
・片手で押せます。ハンドルでは両手必要です。
・軽い下り坂なら、ブレーキなくてもコントロールできます。
・乗る方はやっぱり「どこへ行くかわからん」という不安があるようです。
・乗る方の視線は私のお腹になり、「ボタンが外れてるよ」といわれました。
「景色見とけ」といいましたが・・。
・両方使えるようにしておいて、TPOで使い分けると便利です。
http://www.kishieng.co.jp/product/handle/
車椅子用対面ハンドル ふれあい KH100
本体価格: 58,000円(税抜)
①乗っている人の顔を見ながら車椅子を動かせますので会話が弾みます。
②ハンドルが前に付く事で、軽い力で旋回できるようになり、車椅子の取り回しが格段によくなります。
③前に人が居ることで、走行中に乗っている人の恐怖心が無くなります。
④一般のパイプ構造の車椅子なら、ネジ8本で簡単に取り付け、取外しが出来ます。
⑥鉄製。3kg
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。