車いすで行く「西部緑地」から「海みらい図書館」新規スポット ― 2016年11月21日 19:06
散歩では風が時折強く吹き、寒い感じがしました。
歩くと暖かくなるのですが。
午前中は訪問リハビリがあって、
その間にエプロンの面ファスナーkを付け替えようとしていると
ミシンが調子悪くなって、昼過ぎまで手こずりました。「ミシン修理騒動」は後述。
それと、昨晩、防寒下半身袋の欠点を改善したので、これも後述。
--午後から時折お日様が出ていましたが、散歩に出るころには曇り空になってしまいました。
昨日は玉川図書館に行きましたが、新規お出かけの場所として、
「海みらい図書館」へ行ってみることにしました。大きくてきれいそうです。
その前に、近くの公園で散歩ということで西部緑地へ
西部緑地公園
芝生
池
池のベンチで休憩
ティルティング
バナナ休憩
近くにもみじはありますが、点在しているので、紅葉を楽しむまではいかない
風も時折冷たく、図書館へ行くことに
海みらい図書館
広くて新しい感じです。
駐車場は広いのですが車がほぼ満車状態。車いす用が4台分ぐらいあります。
屋根付きなので雨に濡れずに行けます。
入ってすぐ1F交流ホールで「ハッピーパラダイス」11/6-11/27
行ってみました。
大量のおもちゃで構成された空間作品です。
キッズ向けのおまけが集められたものです。
1階が児童向け、2階が一般向けです。
エッセイコーナーで物色。1冊借りました。
--ミシン修理騒動
今朝、テーブルクロス兼エプロンの面ファスナーが劣化して
くっつきにくくなったので、交換しようとミシンを出すと
針が折れてしまいました。
針を交換したのですが、下糸が引っかかり切れてしまいます。
取説を出してみると、下ボビンの掃除の仕方が書いてあったので
やってみると、綿埃がたくさん出てきました。

ちょうど上糸が無くなったので、別の糸に交換してやってみると
今度は上糸が切れてしまいます。
何度かやってもダメなので、ミシン屋さんを探して持っていきました。
結果・針の向きが裏だった。
・糸がシルクで劣化するから、60番ポリエステルの強いものがいい。
・糸通しも壊れているので交換。
この技術料2000円と糸2個、交換針、糸通しの部品入れて
3564円n出費になってしまった。
とりあえず。面ファスナーの交換は終了。

先日の防寒下半身袋が厚かったので、負担になったかな・・。
---防寒下半身袋の改善 2016/11/21
振動などで、足がずれ落ちるということがあるので、
袋の先にフックを付けました。
百均で小さいサイズのS字フックを購入。

これを半分に切って、2か所穴をあけました。

これを先端の両脇に縫い付けます。

フックをフットレストに引っ掛けて前に落ちないようにしました。
本日の防寒仕様
--また、このS字フックは8個もあるので、2個使って
密閉型ヘッドホンを車いすに引っ掛けるようにしました。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。