ベッドの「ちょい置きトレイ」を作成 ― 2017年11月17日 23:07
大事を取って、今日も妻は休養します。
寝る前にはお茶と、ガーグルベースと水、デンタルリンスを
トレイにまとめてベッドに持っていきますが
そのトレイを置く場所がなくて、床に置いていました。
床に置くとガーグルベースを持ちながら
デンタルリンスと水を持ち替えるために妻にガーグルベースを保持してもらっていました。

ベッド左側の前方は車いすが置いてありトレイを置くテーブルがないのです。
大きくて邪魔になるし、ベッドの上下ができなくなります。

そこで、トレイだけが乗るほどのベッドの「ちょい置きトレイ」を考えました。
★ベッド上下しても調整不要にするため、ベッドにテーブルを取り付けます。
2012/4/6 「サイドレール」を鉄管と塩ビパイプで作成しました。
妻は寝返りできないので、簡素なもので大丈夫です。
材料費1036円でレンタル料金月50円なので2年で投資回収できました。

この材料が余っていたので使いました。
新しく購入したのは百均で小さ目のトレイ2枚です。
1枚は塩ビパイプに固定し、移動用の1枚はその上に乗せてずれないようにします。

鉄管をサイドレールの穴に入れて、塩ビパイプの上部は回転自在になります。



ベッドのリモコンは前方(頭)のサイドレールに掛けていますが、車いすにケーブルが絡みます。
そこで、後方(足元)にリモコンを掛けてケーブルが絡まないようにしました。
塩ビパイプの径がちょうど引っ掛けるのに手ごろです
・コップやうがい受けなどちょっとしたものを置ける小型。
検索しても、こういう商品は市販されていないようです。
ベッドテーブル ベッドを上下できません。

サイドレールに取り付けるテーブルがあります。

