車いすで行く初詣「野間神社」 新しいことを始めよう ― 2018年01月01日 14:43
本日の天気予報は終日雨。
大晦日の紅白を見ていつもより遅く寝ましたが、
規則正しい生活は正月も変わらず。
今日は雨なので外出は無理かと思っていましたが
昼食を用意しているとお日様が出てきました。
昼食後は曇っていましたが、雨はなさそうな雰囲気で、初詣に行くことにしました。
近所の野間神社です。
歩いても行けますがもたもたしていると雨に振られそうなので
食事の後かたずけは後回しにして、出発。
駐車場は車がたくさんありましたが止められました。
階段は登れないので、いつものように左から急な坂をぐるっと回って本殿の近くまで。
去年の破魔矢を渡して、破魔矢を買ってきました。
帰るまで雨に降られませんでした。日頃の行いがいいですね。
明日からの天気予報は雪マークです。
■2017年振り返って
・不穏な空気を知恵と勇気で乗り切ってほしい
地球温暖化、自然災害、北朝鮮、米国第一、国境外交、国の借金増大、少子高齢化・・・難しい問題が増えていると感じます。
・健康と無事を喜びたい
体力、気力、好奇心も充実して、風邪もひかず多病息災。標準体重、血液検査良好です。
介護用品の工夫、車いす散歩、栄養と介護のマネジメントも続いています。
・車いすで行く金沢も進化しました。
去年新しく取り組んだのは、
・まず、「人生(介護)を楽しむ」と決意する。…目的論
ふと手に取った本「アドラー心理学」が人生の意味、幸せ、介護について、考える機会になり、勇気づけ(人生の課題に立ち向かう)られました。
自分の人生は自分で決める。
・家計簿、大幅黒字です。
飲む打つ買うはやらないし、たばこも吸わない。家の借金もない。
・在宅介護開始からの夫婦2人の食費実績
それがあだで妻は糖尿病になりましたが、
今年も許される範囲でさらに外食を増やそうと思います
2010年 28426円/月…9月在宅介護開始
2011年 30587円/月
2012年 27997円/月
2013年 26984円/月…私の年金受給開始
2014年 34637円/月…粗食より美食…不明熱騒動から後半ケーキめぐり
2015年 47624円/月…前半ケーキめぐりから糖尿病で栄養計算
2016年 38301円/月
2017年 41165円/月…外食寿司
■2018年目標…新しいことを始めて黒字を減らそう。
何をはじめるか実はあまり思いついていません。
2014年からの基本は変えません。
「省エネ・節約・粗食」より、「快適な生活・健康・美食・楽」を優先しよう
車いすで行く「海天すし」と「糖質カットのケーキ」 妻の誕生日 ― 2018年01月03日 15:19
雪も降りますが、外出に支障はなさそうです。
本日は妻の誕生日です。
■訪問マッサージの事業所から誕生祝いのお花
正月は今週お休みですが、年末にいただいたお花がまだ元気です。
■海天すし 元町店
ほぼ2週間ぶりの贅沢です。
いつもの海天すし 元町店へ
今日は、息子も一緒です。
一番のりでしたが、そのあと続々と入ってきました。
さすがに正月は外食という家族が多いようです。
正月なので割引券がありませんでした。
今日は平日メニューもなく、単品で注文です。
今日のお目当ては「エビ三味」…甘えび、大あかえび、むしえび
・むしがき36g
・いわし 29g
・真あじ 29g
・サーモン 29g
・寒ぶり 28g
・甘えび 29g
・大あかえび 37g
・大あかえび 36g
■糖質カットのケーキ
帰りにシャトレーゼで糖質カットのケーキを購入。
解凍時間をおいて14時に私と半分づつ食べました。コーヒーメーカのコーヒーと。
カロリーオーバーです。
・糖質86%カットのショートケーキ 242kcal
・糖質87%カットのムースケーキ ショコラ&フランボワーズ 237kcal
車いすで行く「兼六園」「本多の森公園」雪の中でお弁当 ― 2018年01月05日 14:56
予報では曇りで雨雪はなさそう。風もなさそうで散歩に行けそうです。
朝食後、シャワー浴の後、訪問リハビリ。買い物してお弁当作りました。
熱いお茶とコーヒーとリンゴを持って、
街中の雪はなくなっていますが、歩道や小路は雪が残っています。
念のため、雨用にビーチパラソル。雪道用に車いす牽引棒を持って兼六園へ
気の早い梅があるかと思いましたが、咲いていませんでした。
兼六園
障害者と付き添いは無料です。
兼六園の中も通路は雪かきしていますが雪がたくさん残っています。
唐崎松の雪つり
ここで、車いす牽引棒を装着
梅林。梅の枝には雪が積もっています。
気の早い梅が一輪でも咲いていないかと探しましたが、つぼみでした。
随身坂口から兼六園を出て、放生池経由、本多の森へ
本多の森公園
雪が15cmほど積もっています。通路だけ雪かきされています。
自作の車いす牽引棒で雪の中をラッセル
折角なので、雪の中でお弁当とリンゴ。
歴史博物館のほっとサロンで暖かいコーヒー
暖房が入って暖かいです。
今日はカーテンが上がっていて景色がいいです。
正面にしだれ桜?があります。
★今日のトラブル…帰宅後、修理、対策しました。
1、ヘッドホンを引っ掛ける針金が引っかかってダウンの表面が引き裂かれた
2、車いす用のテーブルのストッパー板が割れた。
3、15cmの積雪で折りたたみ椅子が外れる
4、車いす牽引棒を使わない時も車いすに装着したい。