にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

尿専用計量器を尿器とウロバック対応に改造2018年07月28日 21:52

今日は、花火大会の予定でしたが、台風のおかげで明日に延期になりました。
 
そこで、工作の時間です。


----

妻の糖尿病が発覚して以来、
2015年よりデジタル計量器を使って、おむつの尿量を記録グラフ化していました。
 
デジタル計量器にはプラスチック容器をテープで貼り付けて、
新聞紙でくるんだ尿取りパッドを安定的に乗せられるようにしていました。
尿量測定に専用にしました。
 
以前から摘便でしたので、便と尿の区別ができました。
1日の尿量は1100~2100でばらつきは多いですが、平均は1500ccでした。
 
尿比重は尿中の溶質の重量によって変化しますが、
通常1.015~1.025の範囲です。重量gと容積mlは2%の違いです。
 
今回の「間欠導尿」スタートで、
おむつだけでなく、尿器とウロバックの尿量も記録します。
 
尿器とウロバックには目盛りがあるので目視で読めますが、
尿器の100cc以下や、ウロバックの500cc以上になると
目盛りが読みにくく、不正確になります。
 
そこで、尿器とウロバックの尿量もデジタル計量器で測れるようにしました。
 
・尿器とおむつの尿量の測定
 
尿器が安定的に収まるように、ペットボトルを半分に切ったものを計量器に取り付けました。
 
ペットボトルはベニヤ板に針金で固定し、ベニヤ板は計量器に両面テープでとめました。
 

尿器 

尿器の幅が若干大きいので、パットボトルが変形していい感じでホールドします。


紙おむつ



・ウロバックの尿量の測定
 
ウロバックが引っかけられるようにハンガーを木材で作りました。
バナナスタンドのような感じです。
 


--翌日7月29日 追記

初めて使ってみました。 ウロバックの目盛り600ちょうど。 重量556g

再確認しましたが、やっぱりちょうど600の目盛りでした

1割近く違いました。



・ゼロリセット用に重りを作成。
 
尿器97g、ウロバック166g、尿取りパッド+新聞紙107g・・・など
ゼロリセット用の重りとして、280mlのペットボトルに水を入れたものを6種類用意しました。



これを測定前に乗せて、ゼロリセットしてから測定すると尿の重さだけ表示されます。
 


コメント

_ りすやま ― 2018年07月29日 03:06

コッシーさん こんにちは

ウロバッグの目盛りって、あまり正確ではないですよね。
うちでは計量カップではかってます。

父の尿が濁ったので、抗生剤飲んでます。
すごく気をつけてもたまに濁るんですよね。

_ コッシー ― 2018年07月29日 09:07

りすまさん

毎度です。

なるほど。ウロバックから計量カップに移し替えるのですね。

百均に1リットルの計量カップ売っていますね。
料理用に持っています。
(500を2回?)

それでも、目盛りは荒くて、±10~20の誤差があるように思います。


抗生剤の情報もありがとうございます
確かに、濁っています。(病院の時より?)
今度の通院の時に聞いてみます。
とりあえず、水分を多めにとってみます。

それから、ウロバック水で洗う洗わない問題。
ネット上でも賛否両論があるようです。
りすやまさんはどうされていますか?

私は病院から、「水で洗うとかえって雑菌が増えるので洗わないように」
と言われました。もちろん接続口は脱着時に消毒しています。
管には汚れが残っています。


.

_ りすやま ― 2018年07月29日 15:48

すぐ明日泌尿器科に行ってください!
父の場合は
希釈尿でもエンテロバクタークロアカが10の4乗でした。

_ kobayashi ― 2018年07月29日 16:31

尿計測ペットボトルそれぞれ・・すごい案ですね!
私は尿パット・オムツetc10種ほどのg数を紙に書き(訪看・ヘルパーにも分かるよう絵つき)柱にペッタン。デジタル秤の横に計算機を置いてマイナス→記入です。アナログですね。
尿の汚れ、気になりますね。
ウチも1回/三か月に細菌検査をしていて、りすやまさん同様の菌など、いつも三種類ほど検出です。
医師は必ず「熱や不具合は出てませんね?」と確認し、今は膀胱内でこの菌たちと仲良く共存してる状態なので、熱発等変化あればすぐに対応・・の状態です。
もちろん菌数が多いと抗生剤投与でしたが。
菌に効く効かないの抗生剤も細菌検査で出ますので一度はそれを確認してもいいかも・・ですね。

_ コッシー ― 2018年07月29日 17:14

りすやまさん kobayashiさん

ありがとうございます。
今日は水分接種したせいか、濁っていません。
熱もありません。

濁っていた昨日は排尿も1500いっていなかったのですが
今日は15時の段階で1500いっています。

様子見ます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
ブログタイトルの地名を全角漢字2文字で記入ください

コメント:

トラックバック