車いすで行く「金沢港クルーズターミナル」 オープン ― 2020年07月03日 12:38
長い間、改装工事が続きましたが、6月からオープンしています。
今日は午後から雨の予報だし、しばらく夜は雨でライトアップは行けそうにないですが
夜の前に偵察しようと思います。
午前中の10時前に出発。
入口は金沢駅から直進で入れます。
正面の戸水ふ頭には貨物船が入っていました。
駐車場が広く、ターミナルの一番近いところがP1です。
入口の一番近いところに障害者用のスペースが12台分。
ターミナルの入り口は検温。マスクが必須です。
ちらほら見物客がいます。(3密は避けられそうです)
広い!
広い!
風があって23℃ですが涼しい。
Japan Coast Guard海上保安庁
戸水ふ頭に貨物船
ターミナルに戻って、エレベータで2階へ(車いすでも十分広い)
レストランや展望デッキ、展示などあります。
2階の展望デッキ
海側
駐車場側
車いすで行く「本興寺(あじさい寺)」 「北部公園」 アジサイとトンボ ― 2020年07月05日 15:16
車いすで行く「金沢港クルーズターミナル」 ライトアップ ― 2020年07月08日 21:16
朝からテレビはこのニュースが続いています。
7月に入って連日の雨です。
3日にクルーズターミナルを下見して、ようやく夕方に曇りマークになりました。
災害が起きているときに気が引けますが、ライトアップを見に行きました。
日没19時15分なので、19時出発。
途中。日没が見えました。実際はもっと赤い色です。

金沢港クルーズターミナル
19時23分到着。まだ明るいです。
駐車場もそこそこ車があります。
日没の夕焼けがきれいです。
みるみる暗くなってきます。
予報では19時25℃。20時24℃
涼しいです。
ベンチがたくさんあるので、夏のデートコースになりそうです。
5色に切り替わります。
2階へ
対岸のイルミネーションも同期して色が変わります。
----------
わが家で警戒レベル5が出たらどうするか?
難しい問題です。
・町内(校下)の避難所は金腐川を渡って7-800m先です。
水害の時に川を渡るのは危険だと思う。
隣の町内の避難所は200m先にある。
・ベッドや車いすが必須。介護用品も必要で福祉避難所になります。
普通の避難所から福祉避難所を要請しても時間がかかる
・自宅待機の方が現実的。
被災した時は近くの避難所に行った方が近い
・テレビであるような屋根の上に登るほどの避難は
妻をおんぶしてはしごを使うことになる。できるだろうか。