昨年から家財整理を始めました
12年前大阪から引っ越しの時にも思い切って廃棄しましたが
捨てるに捨てられなかった思い出の記録や遺品、空家整理、
家具や本などをコツコツと廃棄してきました。
年末には懸案の一番大きな整理ができました。
私の父は、家財をきれいに処分して逝きました。とてもありがたいことです。
私もそうありたいと思っていますが、貧乏性で・・・。
まだ、タンスの家具や寝具、五月人形、ひな人形の大物、
災害などいつかは使うと思って26年以上使っていないキャンプ用品、
趣味の物や衣服、食器などたくさん残っており
廃棄やリサイクル、買取に仕分け、簡単に終わりません。
今回は、ビデオとレコーダ廃棄です。
■ビデオデッキとビデオテープ2箱(100巻以上) 廃棄
ビデオテープはみかん箱2箱に入れて45Lの燃えるゴミ(45円x2)に出しました。ビデオデッキは小型家電で無料です。
ホームビデオの記録はVHSビデオからDVDRAMへ、DVDRAMからDVD-Rへ
DVD-RからMP4ファイルに順次圧縮して、パソコン(HDD)に残しています。
ビデオテープの物理的破壊
・録画はレンタルビデオの複製がほとんどですが、ホームビデオを撮影した映像もあるため、再生不可能にして廃棄しました
最初はテープを引き出していましたが、あまりに量が多くて時間がかかるので
電動ドリルでテープ部に2か所穴あけしました。
■DVDレコーダ廃棄
DVDレコーダも小型家電で無料ですが、
内臓のHDDにはホームビデオを撮影した映像が含まれているので個人情報の廃棄が必要です。
これも物理的廃棄します。
過去、パソコンやレコーダのHDDを廃棄するときは
振動ドリルで穴をあけていましたが(普通の電動ドリルでは歯が立ちません)
今回のHDDは六角レンチで分解できるタイプだったので
分解してディスクに傷つけることにしました。
きれいに元通りに組み立て戻して、廃棄しました。
DVD・CDディスクがたくさん残っています。 先送りです。
-----------
2022年11月2日 有料戸別収集その2 ポリバケツ分解廃棄
2022年10月3日 階段手すりをDIY移設しました
2022年9月28日 有料戸別収集やってみました
2022年9月8日 中古カメラはどこが高価買取?
2022年9月5日 洗濯機、冷蔵庫を廃棄しました