車いすで行く「大乗寺」もみじ 「大乗寺丘陵公園」十月桜 ― 2017年11月09日 14:08
車外温度表示15℃。
厚めのダウンを着て、お弁当持って出発。
「大乗寺」
もみじ、残念ながら少し早かった。
真っ赤になるのは、あと1週間後かな。
「大乗寺丘陵公園」
十月桜 花が多くなりました。
いつもの特等席でお弁当とリンゴ。
青空は見えますし、市内の方はお日様が照っているのですが、
上空の雲がなかなか晴れず、ずっとお日様が当たりませんでした。
お弁当とリンゴの後はチルティング。
コメント
_ りすやま ― 2017年11月13日 00:00
_ コッシー ― 2017年11月13日 07:53
毎度です。
本日、腹痛3日目で続いています。今朝もお粥にしました。
なので、訪問マッサージのお試しは延期にします。
同意書も依頼しましたが、少し大きな病院なので時間がかかります。
そうですよね、人が来るというのはストレスですよね。
特に愛想のない人だと・・。
_ りすやま ― 2017年11月13日 14:20
同じ時期に父も尿がたまっていると診断され、その後1ヶ月位して間欠導尿を始めました。
膀胱にいつも尿が600mlたまって、あふれた尿がパッドに出ていたのです。
現在も間欠導尿をしていますが、少し良くなり、
尿が出た後に導尿をすると300ml位出ます。
膀胱がパンパンになると苦しいと思います。
腹痛を繰り返すようなので、診察を受けたほうが良いと思います。
_ コッシー ― 2017年11月13日 20:56
ありがとうございます。
よく覚えていますね。
確かに3月の腹痛で内科の検査で原因わからず、膀胱炎と診断され、
泌尿器科で膀胱炎ではないといわれ、
尿がたまっているので1週間カテーテルを入れました。
結局、処置はそれだけでした。
今回も似ているので、
内科では膀胱炎と診断されるのではないかと思います。
・尿の量は普段より少し少ない程度で出ている。
・直後に多量の便が出ている。
・お腹の真ん中が痛い。表面を触るだけで痛い。
・お腹がグルグル動いている。
まだ、腹痛は続いていますが
もうしばらくおかゆで様子見ます。
_ りすやま ― 2017年11月14日 11:33
あと時期的に、エアマットで仰向け寝の腰の後ろが冷えてませんか?
_ コッシー ― 2017年11月14日 13:34
ありがとうござます。
まだ、腹痛は続いています。4日目です。
基本的に膀胱炎ではないと思っています。
尿は出ています。
おかゆはちゃんと食べています。
そのせいかお腹がまだグルグルいっています。
絶食してお腹を休めた方がいいかと思い始めました。
病院へ行くのも本人の負担になって
結局、前回のように原因不明となりそうで躊躇しています。
.
_ りすやま ― 2018年07月21日 00:03
でも、導尿の手技は簡単ですが、管理が奥深いです。
導尿をしている皆さんは、道具や消毒には工夫を重ねて、
独自のやり方をされているようです。
コッシーさんもやりやすくて効率的な方法を編み出してくださいね。
_ コッシー ― 2018年07月21日 20:27
2017年11月に「間欠導尿」という助言が出ていますね。
スルーしてしまったようで、失礼しました。
言い訳させてもらうと
この当時、医者不信状態でした。
内科では膀胱炎と言われ、泌尿器科では膀胱炎ではないといわれ
病院に行っても、様子見の感じだったのです。
それに、便秘か膀胱炎か判別がつかなかったのと
1週間程度で回復してしまった。
あの当時、泌尿器科へ行って強行に「間欠導尿」を迫る自信はありません。
今回のように、嘔吐、発熱、CRP上昇で入院騒ぎになって
病院も私も真剣になったということでしょうか・・。
.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
我が家では、訪問マッサージと訪問リハビリと、
訪問看護を医療保険で来てもらっていましたが、
父が入院して、私が泊まり込みで付き添っていたので
私がくたくたに疲れてしまい、人が家に来て欲しくなくなり、
訪問看護さんも含めてマッサージもリハビリも全部断りました。
そろそろマッサージを復活したいと思います。
マッサージの同意書を書いてくれない医師がいるようです。
また、マッサージ師と患者・家族との相性もあります。