自宅での間欠導尿 1週間 いつもの生活に戻りました。 ― 2018年08月01日 11:25
訪問リハビリと訪問マッサージも再開しました。
ただし、妻と私の体重が、1kg近く減りました。
★尿量と導尿回数の妥当性について
1日の正常尿量は1200~1500mlとされます。1回導尿量を300mlとすると、1日4~5回の導尿が必要になります
とありました。
現在4時間ごとの導尿で平均200cc、350cc以下に収まっています。
1日の排尿量も1500cc程度なので妥当と思います。
この騒動の前から1日1500ccでした。
・オムツと尿パッドの消費が少なく、安定しました。
・漏れがなくなりました。(パジャマやシーツの洗濯はありません)
尿パッドからおむつやパジャマへの漏れや、
横向きにしたときのシーツへの漏れなど
今から思えば、残尿があったということだと思います。
なにより、膀胱過伸展がなくなり、
今後、腹痛や失神がなくなることを期待しています。
★よかったノウハウ
・透明の尿器 出ているのがよく見えます。
・運搬用トレイ 洗浄綿や使用済みカテーテルの運搬に便利
・カテーテル乾燥殺菌 物干し
・ウロバックとの接続はアタッチメントを使わず、DIBキャップを外す
★病院との違いを工夫で解決しました。
・ウロバックのベッド引っかけ
・洗面所の高さ
・ナイトバルーンの乾燥ハンガー
・尿専用計量器 ウロバックやおむつ、尿器ごと測定できます
・「おむつ処理セット」の足部分に「尿器ホルダー」を追加
・ベッドの「ちょい置きトレイ」に「カテーテルハンガー」追加
★手技は難しい
女性の入り口は奥にあって見にくい。
特にわが家のエアマットは柔らかい設定にしてあって
お尻が沈むとさらに見にくくなります。
★決意 「間欠導尿は投げ出さない」
「間欠導尿」は病院から勧められたわけではなく、自分から提言したものである。
ナイトバルーンは病院も保険適用を知らなかったほどのレアケースである。
★次回受診の課題
1か月後の受診時に泌尿器科で聞こうと思います。
・尿の濁りと抗生剤
・尿検査の内容と検査結果
・ウロバックの洗浄
★抗生剤の使用については、慎重に考えています。
尿路感染症を防ごうとして抗菌薬を使うと、
逆に尿路感染症が増えていたという研究結果が報告されています。
耐性菌ができて、本当に必要な時に効かないことになりそうです。
尿に細菌がいたら、抗生物質は逆効果?
https://medley.life/news/571e0e315cc64023008b4ca7/
不明熱、高血圧、高脂血症、糖尿病、緑内障、そして尿路感染。
人生波乱万丈です。いろんなことが次から次と起こる。
神様はあなたが耐えられない試練は与えない
困難を克服するのは楽しい。
ワクワクする。ときめく。とはちょっと違うけど。
工夫もできて、充実感があります。
百均の優れもの「LEDヘッドライト」「歯磨きグッズ」など ― 2018年08月02日 16:02
ダイソーとセリア、それぞれ置いてないものがあります。
こんなものが108円?って感じです。
★「LEDヘッドライト」
---課題 3つ----
・7/31歯科に通院したとき、奥歯、親知らずの歯間も磨くように指導されました。
食後、座っての歯磨きでは見にくいので、寝る前にベッドでやってみようかと考えています
・7月から間欠導尿スタートしましたが、女性の入り口は奥にあって見にくいです。
手引きにはペンライトなどいいと書いていますが、手が3本必要です。
・耳かきは「光る耳かき」が活躍しています
でも、ボタン電池なのと、スイッチがスライド式で接触不安定です。
-----------
これをまとめて解決できそうなものが百均にありました。
「LEDヘッドライト」です。
使ってみました。…すっごくよく見えます。効果抜群です。
・間欠導尿 よく見えます。
・耳の穴 よく見えます。
・奥歯の歯間 よく見えます
・単4電池も充電式を購入しました。
普通の電池でもLEDなので十分時間は持つと思いますが
5回使用すれば元が取れます。
パナソニック
¥ 511
★奥歯、親知らずの歯磨き
今まで、奥歯はノーマークでした。
歯間ブラシ(奥歯用3本)¥108 口内ミラー&ポイントブラシ¥108
口内ミラーはいかにもちゃちですが、口を押し広げる役目は果たします。
ドラッグストアにも置いていませんでした。
いずれステンレスのものを買おうと思います。
でも、歯間ブラシが歯科で見たときのように入らない。
歯間ブラシは断念しました。(またやってみます)
ポイントブラシでお茶を濁しました。
★カテーテルのトレイをステンレスに買換え
ナイトバルーンは長いので、プラスチックの長いトレイを購入しましたが
・ちょい置きトレイにははみ出して安定しない
・簡単に曲がるので、長くなくてもいい。
ちょい置きトレイにちょうどのサイズのステンレストレイがあったので購入しました。
長いプラスチックトレイは本来の冷蔵庫用に使います。
--------------------------百均ではありませんが・・・
★2kg計量器
先日のウロバック、の尿量の計測で914g+バック+木材で
1kgを超えたときが1回ありました。
在宅で8回やって1回だけなので、めったにないと思いますが、
千円以下なので、早速昨日発注して、今日届きました。
http://kkosshy.asablo.jp/blog/2018/07/28/8927473
床置きウロバックハンガー ― 2018年08月03日 16:00
初めてです。
検索すると
原因に考えられるのは
・カテーテルやチューブが圧迫、屈曲、ねじれ
・カテーテルに浮遊物が詰まる。
のようです。
・ねじれや圧迫は気を付けています。
寝返りできないので就寝中に変化することはありません
・朝もウロバックに流れているので、詰まっていません。
・バルーンは抜けない確認をしていますので、差し込みすぎたこともないはず。
・ウロバックはもちろんベッドサイドに引っかけて膀胱より下にしています。
(自作のウロバックハンガー)
気になるのは、
・おむつからの出し方(すぐ横から出し曲がっている)
・チューブが長く、とぐろを巻いているのでチューブに尿がたまっている。
(でもこれはスタートして同じなんですが・・。)
---逆流だけは絶対に避けたい------
そこで、
・おむつからの出し方を素直にする
・ウロバックを床置きにして素直な流れにする。
ということで、「床置きウロバックハンガー」をつくりました。
蹴とばしたり、倒れたりしないように重りをつけました。
不要なポリボトル(ウインドウオッシャー液)に水を入れて2.2kgになりました。
このボトルを底に両面テープ、支柱に針金で固定しました。
----ウロバックを床につけない-----菌が侵入してしまう可能性があります。