にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

百均の優れもの「LEDヘッドライト」「歯磨きグッズ」など2018年08月02日 16:02


今日は百均巡りしてきました。 
 
ダイソーとセリア、それぞれ置いてないものがあります。
 
こんなものが108円?って感じです。
 
 
★「LEDヘッドライト」
 

 
---課題 3つ----

・7/31歯科に通院したとき、奥歯、親知らずの歯間も磨くように指導されました。
 食後、座っての歯磨きでは見にくいので、寝る前にベッドでやってみようかと考えています
 
・7月から間欠導尿スタートしましたが、女性の入り口は奥にあって見にくいです。
 手引きにはペンライトなどいいと書いていますが、手が3本必要です。
 
・耳かきは「光る耳かき」が活躍しています
 でも、ボタン電池なのと、スイッチがスライド式で接触不安定です。


-----------
  
これをまとめて解決できそうなものが百均にありました。
 
「LEDヘッドライト」です。

単4電池3本は別売りですが、108円で、信じられません。
 


使ってみました。…すっごくよく見えます。効果抜群です。
 
スイッチもプッシュプッシュのちゃんとしたもので、
ライトの角度もカチカチと調整できます。

・間欠導尿 よく見えます。
・耳の穴   よく見えます。
・奥歯の歯間 よく見えます


・単4電池も充電式を購入しました。
普通の電池でもLEDなので十分時間は持つと思いますが
5回使用すれば元が取れます。
 
パナソニック
充電式EVOLTA 単4形充電池 4本パック お手軽モデル BK-4LLB/4B 
¥ 511
 




★奥歯、親知らずの歯磨き
 
今まで、奥歯はノーマークでした。
電動歯ブラシと歯磨き粉、寝る前にマウスウオッシュだけでした。
 
歯間ブラシ(奥歯用3本)¥108    口内ミラー&ポイントブラシ¥108
 

口内ミラーはいかにもちゃちですが、口を押し広げる役目は果たします。
ドラッグストアにも置いていませんでした。
いずれステンレスのものを買おうと思います。


---追記----

 寝る前にやってみました。
 親知らずの歯間は難しい。

 奥歯までよく見えます。
 でも、歯間ブラシが歯科で見たときのように入らない。
 「痛い」となったので
 歯間ブラシは断念しました。(またやってみます)
 ポイントブラシでお茶を濁しました。
 
 
 
★カテーテルのトレイをステンレスに買換え
 
ナイトバルーンは長いので、プラスチックの長いトレイを購入しましたが
・ちょい置きトレイにははみ出して安定しない
・簡単に曲がるので、長くなくてもいい。
 

ちょい置きトレイにちょうどのサイズのステンレストレイがあったので購入しました。
ステンレス 深型キッチントレー(大) 25.5x15.2cm¥108
 


長いプラスチックトレイは本来の冷蔵庫用に使います。




 
--------------------------百均ではありませんが・・・
★2kg計量器
 
先日のウロバック、の尿量の計測で914g+バック+木材で
1kgを超えたときが1回ありました。
 
在宅で8回やって1回だけなので、めったにないと思いますが、
千円以下なので、早速昨日発注して、今日届きました。
 


尿専用計量器を尿器とウロバック対応に改造
http://kkosshy.asablo.jp/blog/2018/07/28/8927473







コメント

_ kobayashi ― 2018年08月02日 19:22

我が家は訪問歯科&STを利用しており、このヘッドライトを訪問歯科で使用しているのを見て「欲しいっ」と思いましたが
本物(?!)はお高い・・「ホームセンターでありますよ」と衛生士が教えてくれましたが、まさか100均にあるとは驚きです。
歯科のように手をかざすと消える・・・のは無理としても口の中(特に奥歯)がよく見えると磨くのも念入りになりますね。
私も100均をのぞいてみます。

_ コッシー ― 2018年08月02日 21:12

kobayashiさん

毎日の介護、お疲れ様です。

そうなんです。
百均はワンダーランドです。

間欠導尿は毎回使っています。
びっくりするくらいよく見えます。
これだけでも価値あります。


でも、口の中は難しい。

今、寝る前にやったところです。
奥歯までよく見えます。
でも、歯間ブラシが歯科で見たときのように入らない。

「痛い」となったので
歯間ブラシは断念しました。
ポイントブラシでお茶を濁しました。


_ りすやま ― 2018年08月02日 23:01

ヘッドライトで導尿がやりやすくなって良かったですね。
o(^-^)o

男性の導尿は見やすいですが
女性とは違う苦労もあり、
前立腺や括約筋が邪魔してまったく入らない時も多いんです。
(>_<)
うちも無理に入れて血が出た事もあります。

男性に留置バルーンを入れるのは危険なので医師にやってもらう看護師さんも結構いるんですよ。

ヘッドライトの他にも
マットレスをリハビリモードにしたり
小さい座布団をお尻の下に敷いたりすると
やりやすいかもしれませんね。

_ コッシー ― 2018年08月02日 23:37

りすやまさん

毎度です。

なるほど、それぞれ苦労ありますね。

実は、膣に入れてしまったことが1回あります。
カテーテルをもう一度洗浄、消毒してやり直しです。

ヘッドライトで確実に見えながらやるのは安心感が違います。
もう入れ間違えることはありません。

エアマットを固くして、小さい座布団を入れたことあります。

今は、エアマットは普通で、(以前は超ソフト)
妻に少し動く左足だけでも少し曲げてもらって見やすくなりました。

 
.

_ コッシー ― 2018年08月03日 08:55

kobayashiさん

「歯科のように手をかざすと消える・・・」本物(?!)

検索したらありました。通販で: ¥ 3,682 でした。


手をかざして点灯/消灯できる LED センサー ヘッドライト SHL-6573

価格: ¥ 3,682


百均のスイッチはちゃんとしたプッシュプッシュスイッチで耐久性はありそうです。

触らずにON/OFFできるのは魅力的ですが、
作業の前後ずーと点灯しておけばいいですね。



_ kobayashi ― 2018年08月03日 18:37

そうそう、こんな感じのヘッドライトでした。
衛生士さんの右手でライトをサッとさえぎる格好がプロっぽくてちょっとあこがれましたが(恰好よりも手元に集中せねば)
介護者は歯の治療する訳じゃないので100均で十分ですね!
情報ありがとうございました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
ブログタイトルの地名を全角漢字2文字で記入ください

コメント:

トラックバック