にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

水道メータから水漏れ騒動の顛末2025年02月10日 18:19

連続最強寒波も峠を越えたようですが
金沢の気象庁の積雪は2/8に32cmでした。
町内会の除雪車が今日出動しました。

さて
朝食後、シャワー浴の準備をしながら、
雪かきをちょっとしておこうと外に出ると
水道メータの周りだけ雪がありません
よく見るとダラダラと水が漏れています。


「水漏れだ」と思いましたが、さてどうしよう。
水を掻き出してみましたがどんどん出てきます
メータボックス内の止水栓を回そうとしましたが
硬くて手では回りません。
プライヤーを使って回りました。
止水栓を止めても水は溢れます。家の中の水は止まります。

止水栓のあたりから漏れています。
メータは回っていません。

8:13 この段階で、さっそく水道局へ電話。
0120電話は9時からでした。076電話で症状を電話。
守衛さんがでました。追って連絡しますとのこと。

水道が止まると大変です。
今からシャワー浴、それから洗濯。
とりあえず、止水栓を開けて、シャワー浴。
シャワー浴後、洗濯機を回して
止めることになるかもしれないと、ポットややかんに水を貯めました。

9:23 水道局の車が来ました。(シャワー浴が終わってよかった)
水道メータの内側であれば、敷地内でこちらの費用負担になりますが
「本管からメータまでの故障で、水道局で工事します」ということで
結局、工事をすることになりました。

今日は、町内会の除雪車が入ります。
除雪しないと工事車両も入れないので
町内会の会長に連絡。
除雪後に工事するということになりました。


10時 雪かきの除雪車が来ました。


午後13時から工事


14時 水道管ストップ


   古い鉛管が折れていました。
   本管からの分岐も取り替えていました。
   鉛管ではなく樹脂製のパイプでした。アース線が巻かれていました
   排水ポンプが5つ稼働(雨水で土砂が崩れます)


15時 水道管 開通
   穴を埋め戻して、水道メータ取付
17時ごろ 作業終了  夕食の準備に間に合いました



今回、水が止まる危機。
飛び石連休の平日だったので、発見のその日のうちに工事ができました。

水が止まると、トイレ、シャワー浴、洗濯ができない
お茶や食事もできません。
ライフラインに異常があると心配になります。

道路の陥没のニュースもまだ続いていますが
インフラの老朽化で、止まることが多くなるのではないでしょうか。