ガーゼマスクの作成 ― 2020年03月08日 09:53
マスクは高額転売に罰則。北海道では行政が配布。と深刻です。
マスクは50枚300円程度の不織布サージカルマスクを愛用しており、
2箱の在庫は持っていますが、消費量が多いので心配です。
通院や散歩など外出時はウイルスや寒気の防止に使いますが、
妻は口を開けて寝ることがあるので、寝る時にも使っています。
私は寝る時に鼻が冷たくなるので、冬の寝る時だけ使っています。
そこで、洗って使いまわせるガーゼマスクを作ることにしました。
トイレットペーパは作れませんが、マスクなら材料さえあれば作れそうです。
耐ウイルス性は疑問ですが、保湿保温効果は期待できます。
家の中を探し回って、さらしがありました。
ガーゼ相当です。口が当たる裏生地に使います。
さらに、表生地用に薄いハンカチから妻の好きなデザインを選定しました。
ピエールカルダンの花柄(41cmx41cm)とカンガルー(47cmx47cm)の紺色です。


作り方は下記を使わせていただきました。参照ください。
シンプルな形ですが、作り方はちょっと複雑なのでここでは割愛します。
「2種類の生地で作る裏ガーゼマスク」
立体的なものやプリーツ付きなどありますが、



これで、量産体制。4つずつ作りました。
ハンカチ1枚で4つ取れます。
花柄
表地:縦20cmx横20cm 裏地:20cmx横14cm
出来上がり:縦10cmx横15cm

表地:縦20cmx横23cm 裏地:20cmx横17cm
出来上がり:縦10cmx横16cm


車いすで行く卯辰山「工芸工房横」晴れ 梅にメジロ ― 2020年03月09日 13:53
はま寿司のお好みお持ち帰りでお弁当にしました。
また、妻に「お寿司弁当にするか」と言うとうれしそうです。
昨日完成した、手作りガーゼマスクを試着。
いちばん先に咲いた梅はもう散っています。
いちばん後に咲いた梅は満開です。
定位置、市街地が見える場所でお弁当。
インシュリン注射の後 ipod聞きながら
サーモンx2、ブリ、しめさばx2、甘えびx2、あなごx2、うなぎ
お寿司弁当と野菜110g、リンゴ75g。ルイボスティー。お薬
トンビが来ましたが、後ろには屋根があるので襲われることはなさそうです。

オートフォーカスでピンボケになったり、動きが速いので、写真は難しい。
帰宅後、ヨーグルトと歯磨き
ガーゼマスクの改善 ― 2020年03月11日 14:00
痛くない程度にゆるゆるにすると、ずれる。という問題がありました。
使い捨ての不織布サージカルマスクの方が
・ゴムがマスク専用で、弱くて耳が痛くない
・ノーズフィッター(樹脂製の芯)が入っていて、鼻の形になる
そこで、使い終わったマスクから
ゴムとノーズフィッター部分を切り取りました。

ゴムはタコ糸で延長して、
ノーズフィッターは中に縫い込み、移植しました。

いい感じになりました。耳も痛くありません。

使用済みマスクが5枚だけだったので、改造は5枚。
残り3枚は、後程。

「いつなおるん?」「ちゃっちゃとなおせや!」