ビーチパラソル装着の改善 ― 2017年10月14日 09:16
通常位置 右側
チルティング時 左側
車いすにビーチパラソルを装着しましたが、時折飛びそうになりました。
実際、犀川緑地では抜けて飛んでしまったこともあります。
・抜け止めがないため風で浮き上がると抜けてしまう。
・太陽の傾きによっては陰がはみ出してしまう。
■抜け対策
洗濯ばさみで挟んだだけでは抜けてしまうので
洗濯ばさみの先にビスを打ち込んで、
ポールにはそのビスが入る穴を空けました。

ポールに洗濯ばさみを挟んだ状態。

これで、装着してから洗濯ばさみで抜け止めになります。

■ビーチパラソルの角度変更可能に
食事中などまっすぐに座っている時は右側に取り付けの輪っかがあります。
これを可変式に改造します。


まず、ホームセンターでポールの径25mmが入る金具を物色。
丸カンボルト10x80 ¥176 と蝶ナットM10 ¥48 計134円

丸カンボルトの内径がちょうど25mmできちきち入らなかったので
ヤスリで削って、入るようにしました。

筋交い棒に穴を5か所空けて、蝶ナットで丸カンボルトを取り付ければ
5段階で前と後ろに倒れるようになりました。

まっすぐ

前

後ろ

車いすで行く「南総合運動公園」バラ園満開から「大乗寺丘陵公園」 ― 2017年10月14日 14:29
お弁当持って、バラ園と大乗寺丘陵公園へ
9月29日と同じコースです。
南総合運動公園
アメリカンフットボールの大会があるらしく、駐車場がいっぱいです。
バラは満開です。(9/29よりたくさん咲いています)
トンボとバラ
いつもの特等席へ 今日は日差しもなく、風もなく、過ごしやすいです。
お弁当とリンゴ75g
トンビがいましたので警戒しましたが、大丈夫でした。
お弁当の後はティルティングして、ipod休憩。枝雀落語を1席
空を見ているとトンボがたくさん飛んできます。
