本日は2025年7月3日(木)です
妻が倒れてから: 19年3ヶ月6日経ちました。
自宅介護開始から: 14年9ヶ月17日経ちました。

にほんブログ村 介護ブログ 夫による妻の介護へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

寝室と廊下の3mm段差解消2019年05月08日 20:52

寝室と廊下はバリアフリーリフォームで段差なしにしましたが
床面継ぎ目には床見切り材があって、3mmほどの段差があります。
 

車いすなど大きな車輪には全く問題ない段差ですが、
「おむつ処理用キャスター付きワゴン」のキャスターは
先日3cmから4cmへ径を大きくしましたが
3mmの段差は時々引っ掛かります。

おむつ処理用ワゴンを20cm高く改造 2019/4/22
http://kkosshy.asablo.jp/blog/2019/04/22/9063191
 
軽く持ち上げるように引っ張れば乗り越えられますが、
毎日使うものですし、押し出す時はちょっと手間です。
 

なので、この段差を解消することにしました。
 
おそらく、市販で2mmの段差見切り材としてあると思いますが、
家にあった3.5mmのベニヤ板で作ることにしました。
 
長さ70cmで幅3cmと2cmに切り出して、
カンナとやすりでテーパーに削りました。
そのあと、保護のためニスを塗りました。
 

両面テープで貼り付けるだけです。
 

これで、キャスターも引張ったり押したりするだけで
多少のガタガタはありますが、突っかかることなく出し入れ出来ました。
 

車いすでも段差感が無くなりました。
 
 
---フローリングのシートでもよかったかもしれない---
お金かけなかったからこれで良しとしよう。
 


--5/9追記--
百均に行ってきました。よく似た色で「粘着フロアマット」ありました。
こっちの方が段差なく色も統一されていいかもしれませんが
一度取り付けると剥がせなくなりそうです。




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
ブログタイトルの地名を全角漢字2文字で記入ください

コメント:

トラックバック