車いすで行く「千里浜なぎさドライブウエイ」長距離 ― 2015年11月01日 15:59
午後も天気は持つというので、午前中にシャワー浴全介助して
午後から出発しましたが、あいにく曇ってきました。
その慣れも兼ねて、ちょっと長距離に出かけます。往復67km
行き33.1km36分、帰り35分
マップコード135000308
日曜だけど車少なく、順調でした。
この車輪についた砂を、帰って取るのが大変でした。


車いすが変わったので、私の折りたたみ椅子を忘れました。
妻「気持ちいい・・。」と言ってました。
帰りは、車に乗った状態で、リクライニング目いっぱいで帰りました。
といっても、傾くのは少しだけですが・・。
「いしかわ支え合い駐車場制度」利用証を入手 ― 2015年11月02日 16:41
午後から、リフォーム業者の下見会でした。
「車いす利用証」が本日11月2日から交付されるということで
近くの元町健康福祉センターに行って交付してもらいました。

これで、車いす駐車場のマナーがよくなれば、とても、助かります。
まして、空がガラス面に反射するとほとんど見えないのではないかと思います。

→もうちょっと前に引っ掛けをつける。
やってみましたがもっと近くのほうが見えやすいので、
→前のガラスに挟み込む。…見やすくなりました。
ボール紙ではたわむので、ベニヤ板の方がガラスに密着します。

前面のバックミラーに掛けても認識できない場合があるでしょう。
→後ろの窓面にも引っ掛けをつける。
やってみましたが、若干スモークがかかっているので、
ガラスに密着させても見にくいので、再考です。
----協力施設----
・時々利用する公園や公共施設、イオンやバローなどもリストに入っています。
・31府県1市でも同様の制度を実施しているので、むしろ全国的には遅いくらいなんですね。
【同様の制度を実施している31府県1市】
岩手県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福井県、山梨県、静岡県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、島根県、 鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、 埼玉県川口市
---いしかわ支え合い駐車場制度----
障害者等用駐車場を必要とする方が駐車場を利用しやすくなることを
目指しています
介護衣料リフォームのアイデアいただきました。 ― 2015年11月02日 22:04
以前、2015/6/20ポロシャツの前開き事例を教えていただいた方です。
私はすごいいいアイデアだと思います
りすやまさんのオリジナルアイデアなので、
---りすやまさんからメール---
--中略--
暖かく加工してある厚手のTシャツ(薄手のトレーナーかも?)を前開きに加工しました。
プラスナップの色を互い違いにして、掛け違い防止対策にしました。


余っていたファスナーを付けて
楽に腕を通せるようにしました。

厚くて縫いにくいですが、
父に温かくしてもらいたいし
私がパッド交換時に楽をしたいので、
頑張って仕上げました。
コッシーさんの情報通り、セリアで買えました。
セリアに電話して、在庫確認してもらってから
買いに行ったんです。
10本買って来ました。

簡単にパッドを交換出来るように加工します。
ヒートテックの下着と、
マイクロフリースのシャツも前開きにします。
『1押し 0.1ml』なので、
物足りな過ぎです。

参照:パジャマにファスナー