車いすで行く医王山「夕霧峠」標高845m気温24℃ ― 2017年08月03日 13:35
本日は最高気温32℃の真夏日です。
しばらく散歩に行けていないので、避暑地を探すことにしました。
標高が100M高くなるにつれ、気温は0.6度下がるというので、山へ行くことにしました。
十分避暑になると思います。
ストリートビューではかなり細い道なので心配はありましたが、偵察です。
昼から暑くなりそうなので、午前中に出かけました。
朝食前の早朝の案も考えましたが、しんどくなりそうなので、
朝食、シャワー浴した後、9時過ぎに出発しました。
9時すぎ出発。車の車外温度表示「31℃」
戸室スポーツセンター(経由) 標高190m 車外温度29℃ 2度下がりました。
ここから車の道は1台分の狭い道になります。
「路肩注意」の標識。崖の道もあります。
24℃といえば涼しいはずですが、湿度があって涼しいとは言えませんでした。

きつい坂を登りました。(結局、この坂も車で登れます)

展望台
到着時は山に雲がかかり、日差しがありませんでした。
車いすで登った後、車を持ってきました。
見晴らしはいい感じです。
展望台は階段で車いすでは登れません。
私だけ登りました。
石川県側と富山県側が見えます。
しばらくすると雲も晴れて青空になり、太陽が差すと暑くなってきました。
24℃でも長く居る感じではありませんでした。
展望台から乗車して帰路。

すれ違う車は行きも帰りもありませんでした。
きつい坂を登る自転車を数台みました。すごい。
駐車場に車が2-3台ずつ停まっていたので、ここから登山する人がいるのだと思います。
帰り道。キゴ山を偵察。車外温度27℃
駐車場からの展望。
プラネタリウム館
まわりには広場もあり、天候の良い時期にまた来ようかと思います。
山から下りたら31℃に戻りました。
11時に市街地(家)に着いた時は 車外温度34℃ 実に10度の温度差でした。
一緒にスーパーで買い物。昼食はいつも通りです。
マウスをクリックするだけで知りたい場所の標高がわかります
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。