車いすの妻と行く山中温泉 準備編 ― 2017年05月02日 19:12
妻と温泉行ってきました~。 まずは準備編です。

■起案
1年ほど温泉の情報を探索していましたが、
2月25日「妻と温泉へ行こう」と決意し、準備してきました。
大阪に嫁に行った娘が見つけた温泉は
・バリアフリールーム・・・リクライニングベッド、バス、トイレ段差無し
・バリアフリー貸切風呂
・レストラン 豪華料理
です。
■山中温泉 吉祥やまなか
以下はホームページの写真です。
1階のバリアフリー貸切風呂「友琴」、先着順の予約
妻はすでに61歳の誕生日も過ぎていますが、
子供たちが「還暦祝い」にしてくれるということになりました。
■糖質制限 木苺レアチーズケーキ
100gあたり糖質3.2g 187kcal 塩分0.2g
通販で前日に冷凍宅配便で受け取ります。
以上、ホテルとケーキを娘が手配してくれました。
--さて、持っていくものです。
■車いすとシャワーキャリー
一番の問題は車いすです。
当初は、私のNBOXでシャワーキャリーと室内用車いすを後ろに積んで
助手席に妻を乗せる予定でした。
前日に実際に載せてみると、
フットレストを外すとシャワーキャリーと室外用車椅子も乗ります。
そこで、一緒に行く車に、室内用車いすをたたんで入れてもらうことにしました。
これで、3台の車椅子を持っていくことにしました。
旅館側にも車いすがあるかもしれませんが、期待通りに行かないとがっかりするので、できるだけのことはこっちでやろうと思います。
■入浴セット
家で使っているシャンプーセットを持っていきました。
実際にはシャンプーはありましたが、洗顔フォームはなかったので
もって行ってよかったです。
浴槽には入れないので、足湯桶も持っていきました。
■食事セットと薬
4月20日に新作の外食用エプロンは作ってよかった。
計量器やコップは使いました。ホテルの陶器のコップが重いので必要です
■オムツと衣類
入浴ごとに交換しました。
パジャマは3月8日に改造した介護パジャマを2着持っていきました。
■他に
デジカメや筆記具、充電器など
こう考えると、、私が倒れた時など、非常時の避難用にこのセットを常備したいと思いました。
■行程
5月1日昼13時半から出発し、翌2日の昼12時に帰ってきました。
月うさぎの里→あやとり橋→吉祥やまなか→蟋蟀橋→栢野の大杉
■忘れ物
便のタイミングも合わせて、
これだけリストつくって準備しても、やっぱり忘れます。
助手席に乗せたので、車いすのまま乗せる場合に忘れることのない
靴とマスクを忘れました。
以下順次、各地のバリアフリー情報の結果について報告します。
車いすで行く「月うさぎの里」
http://kkosshy.asablo.jp/blog/2017/05/02/8511698
いい天気に恵まれたいい温泉旅行でした。
翌日、体重。それほど増えていませんでした。一安心。
車いすで行く「月うさぎの里」 ― 2017年05月02日 19:23
駐車場から行くと階段があります。降りるのは何とか後輪から行けましたが、登るのは難しそうです。
後でわかりましたが、売店の方から行くと段差無しで入れます。
うさぎ広場にはうさぎが放し飼いにされていて、エサをやったり触ることができます。
ゴールデンウイーク限定イベントで抱っこタイム(200円)ありました。
車いすで行く「あやとり橋」 ― 2017年05月02日 19:28
橋への入り口に階段があります。
駐車場は休日で空いているか心配でしたが、ちょうど、橋の近くに空いていました。
思ったより幅はあります。面白い橋です。
途中、新緑が楽しめました。
川床があります。
渡りきると散策道路になっています。
坂道あり、大きな石ありでこれ以上はいけないと判断しました。
桜公園 しだれ桜に花が少し。